活イカ 6月上旬現在の活イカプラン実施及びイカ漁の状況について 現状6月に入り、未だ活イカ漁は芳しくなく、全般的にお刺身に使えるようなサイズのものは非常に少ないとのこと。揚がっても小ぶりなイカばかりで、当初漁師さんが言われていた「1ヶ月遅れ」というのが、正しい判断だったような流れです。 2024.06.03 活イカ
香住ガニ 香住がにプランは一旦終了!ありがとうございました!! 5月末をもちまして香住がに漁は終了、8月末まで禁漁期となります。6月から8月の3ヶ月間は、香住でカニ漁のない時期となります。まずは5月末までの9ヶ月間、かに料理を目的に香住へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。 2024.06.02 香住ガニ
おこぜ 活おこぜは順調に水揚げ中!6月の宿泊は活オコゼプランでぜひ!! 香住の夏の名物といえば活イカ、民宿かどやの夏の名物といえば活おこぜです。何と言っても、宿のロゴをオコゼにしているぐらい、昔からの名物料理です。そんな活オコゼですが、5月末から順調に水揚げしております。 2024.06.01 おこぜ
イベント 令和6年度カニまつり等香住でのイベント日程について 昨日令和6年5月30日、令和5年度の香住観光協会の総会が開催され、令和6年度のイベントの実施日が発表になりました。とりあえず、予定を押さえておきたい方もいらっしゃると思いますので、取り急ぎ主要なイベントの日程のみ紹介させていただきますね。香住ガニまつりは9月21日、かすみ松葉がにまつりは11月17日です。 2024.05.31 イベント
宿の選び方 山陰地方の6月は1年でお客様が最も少ない時期。閑散期の宿予約で注意したいこと 全国的に言えることかもしれませんが、祭日がなく、梅雨シーズンでもあることから6月が最もお客様が少ない時期となります。いわゆる観光業界での専門用語でいうところの”閑散期”に当たります。この時期はお客様から見た場合、メリットとデメリットがそれぞれ生じます。 2024.05.30 宿の選び方
お天気 夏休み旅行の計画前に知っておきたい台風と日本海の関係 概ね日本列島に接近する台風は ・太平洋側をなぞる ・日本列島を縦断する ・日本海を通過する 3つのパターンがありますので、台風が発生した時はどのルートの可能性があるかを早めにチェックしておくことがおすすめです。 2024.05.29 お天気
松葉ガニ 6月、「香住で本ズワイ&紅ズワイガニ食べ比べ♪海鮮舟盛&のどぐろ塩焼付特別記念プラン」はいかがでしょうか 本ズワイ(松葉蟹)と紅ズワイ(香住蟹)の食べ比べです。食べ比べた時に味が最もよくわかる陶板焼きでご賞味いただきます。松葉ガニ、香住ガニそれぞれの味。どっちが美味しいとかではなく、同時にご賞味いただくことで、それぞれの美味しさをぜひとも体験して下さい。 2024.05.28 松葉ガニ香住ガニ
香住ガニ 今年は現時点で香住がにプランに活イカの追加料理はできません 今年は活イカとしてお出しできる白いか(正式名称はケンサキイカ)が、まだ水揚げされていません。6月前半の活イカプランを休止することになってしまいました。と同時に、今週、今週末に香住がにプランをお申し込みいただいたお客様に、活イカを追加料理でおつけすることもできません。 2024.05.27 香住ガニ
まちの話 佐津集落にて南風が吹く今の時期ならではの音 佐津川橋の通る道は当館の前の道ですので、この橋からJRまでの距離が概ね当館からJRの線路までの距離と言えるかと思います。朝、客室からこの列車の走る音が聞こえる。これは今の時期、南風の強い5月から7月までに聴こえてくる音です。 2024.05.26 まちの話
交通事情 来シーズンの冬も開催!かにバス香住ライナーの報告会に出席してきました かにバス香住ライナー「シーズン終了報告会」にて、具体的に何人の方に利用されたかの実数報告がありました。香住のかにバスとしては初めてWebからの予約中心で初年度だったことも考えると、上々の人数だったのではないかと思います。その上で嬉しいことに、来シーズンもかにバス香住ライナーは運行される予定、とのことです。 2024.05.25 交通事情