但馬の食材(海)

但馬の食材(海)

朝食と言えば、納豆と味付け海苔は定番!?

「味付け海苔」と「納豆」は朝食の定番です。しかし、ご当地香住の食材ではありません。そこで少し前ですがXで質問をしてみると、意外に盛り上がりました。
但馬の食材(海)

カニのフルコースのプランにお魚のお刺身はつきますか?

お魚のお刺身もつけていただけますか?別料理として追加料金が発生しても構いませんので。というお問い合わせをいただくことがあります。舟盛レベルでたくさんのお刺身が、というわけではありませんが、おひとり様ずつにてカニ以外の魚介類のお刺身もついています。こちらは、冬の松葉がにプランも春・秋の香住がにプランも同様です。
但馬の食材(海)

カニホタル(ホタルイカ)でたこ焼きパーティやってみました!

カニの茹で汁でホタルイカを茹でたカニホタル。我が家も新物のカニホタルを1パックゲットしましたので、早速実食。ちょうど休館日がありましたので、たこ焼きパーティを実施。タコの代わりにホタルイカ(カニホタル)を入れてみました。
但馬の食材(海)

お魚の一夜干しは昼に干しても機械で干しても一夜干しというのは何故?

一夜干し、干物類ですが、以前から疑問に思っていたことがありました。それは、お魚の一夜干しは昼に干しても機械で干しても「一夜干し」というのは何故?というものです。夜に干さなくても一夜干しと言っても良いのか?そもそもなぜ「夜」なの?
但馬の食材(海)

朝食のお魚が一夜干しカレイからハタハタに変わりました!

朝食のお魚が一夜干しカレイからハタハタに変わりました! おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!! 以前に告知させていただいておりましたが、先週後半より、朝食におつけしているお魚の焼き物がエテガレイからハタハタに変わり...
但馬の食材(海)

夕食についているイカのお刺身、アカイカは香住のお土産屋さんで購入できます!

夕食におつけしているお刺身3種盛、季節によりお魚の種類は変わりますが、比較的安定して常にお出ししているのがアカイカ(ソデイカ)です。香住へお越しの際のお土産、カニはちょっと高価だなーと思ったら、赤イカのお土産用の短冊はいかがですか?
但馬の食材(海)

春ですね。海藻のジンバの販売を見かけるようになりました

先日、地元のスーパーへ行った際、じんば(ホンダワラの仲間の海藻)が売っているのを見かけました。早速購入しました。この海藻をお店で見かけるようになると、「いよいよ春も間近だなぁー」というのを実感します。
但馬の食材(海)

意外に知られていないが美味しい!ハタハタの存在を高めるプロジェクトが但馬で始動!

ハタハタ、美味しいのにネームバリューは今ひとつ。秋田県でしょっつる鍋に使われている時に聞くぐらいでしょうか。そこで、JF但馬さんを中心に、ハタハタのPRプロジェクトを近畿大学さんとの産学連携でスタートいたしました。
但馬の食材(海)

カニホタル、日持ちのする真空冷凍バージョンが登場しました!!

カニの茹で汁でホタルイカを茹でた「カニホタル」。このカニホタルを製造している今西食品さんから嬉しいお知らせが。カニホタルは生物ですので日持ちがしません。しかし今シーズンより、こちらを約2ヶ月保存可能にした真空冷凍パックを販売されます。
但馬の食材(海)

なぜカニは1杯2杯と数えるのか?(イカやカニの数え方)

”匹”ではなく”杯(はい)”と呼ぶのに違いがあるのでしょうか?これ、意外と知らない方が多いと思うのですが、カニ、イカ、タコ等は、生きている個体は「匹」と数え、食材・食用となった時は「杯(はい)」と数えます。
タイトルとURLをコピーしました