
NHK「逆転人生」で”卵かけご飯専門店但熊(たんくま)さん”が紹介されていて思ったこと
2月8日夜放送のNHK「逆転人生」にて、豊岡市の卵かけご飯専門店たんくまさんのエピソードが紹介されました!行かないと食べられない。当館も朝食でお出しさせていただいていますが、やはりお隣豊岡市で生産されている卵、地元の有名卵だから、というのが大きいです。地元のものだからこそ、の思いは私も大切にしていきたいと思います。
松葉かにと但馬牛に代表される『食のジオパーク香美町』の美味しさの成り立ちを語るジオなブログ
2月8日夜放送のNHK「逆転人生」にて、豊岡市の卵かけご飯専門店たんくまさんのエピソードが紹介されました!行かないと食べられない。当館も朝食でお出しさせていただいていますが、やはりお隣豊岡市で生産されている卵、地元の有名卵だから、というのが大きいです。地元のものだからこそ、の思いは私も大切にしていきたいと思います。
当館の朝食の名物でもある卵かけご飯。隣の豊岡市にある行列のできる卵かけご飯専門店但熊さんのくりちゃん卵をお取り寄せしています。この卵はどこで買えるか。但熊さんの敷地内にお店が3つあります。豊岡側から卵かけご飯の但熊、野菜や卵を販売している百笑館、スイーツ販売の但熊弍番館と続きます。卵は百笑館で購入できます。
たけのこを炊く際に必要なのが米糠(こめぬか)です。米ぬかって普通にネットでも販売していたりするんですよね。でも、田舎は農家さんに言えばタダで分けてもらえることが多いです。最近だと「勝手に持って帰っていいよー」と置いてある無人精米機があります。
田舎の稲刈りはなぜ、週末が多いのか?普段平日働いているサラリーマンの人たちも一家総出で稲刈りのお手伝いするのが兼業農家あるあるなのです。3連休明けにかどやにも新米が届きました!佐津川流域で作られているオリジナルブランド「かにひかり」です。
「脂」と「肉」自体、どちらの旨味に基準を置くかによって、「美味しい」の基準は十人十色です。正直、霜降りのステーキを食べた時の美味しさは神戸ビーフと松坂ビーフ、他にも近江牛や米沢牛など色々ありますが、私自身味の違いはわかりません。どれも美味しいです。でも、お肉の味は違いがあります。
G20晩餐会のメインディッシュはなぜ「神戸ビーフ」ではなく「但馬牛」だったのか?見事な霜降りのついたロースの部分をステーキで食べるのではなく、お肉の旨みを閉じ込めた(多分モモ肉の)包み焼き。モモ肉を使う場合は、神戸ビーフよりも但馬牛の中から選ぶ方が選択肢が多い。結果として選ばれたのが神戸ビーフではなく但馬牛だった。
本格的な四川中華料理を但馬食材ベースで食べることのできるお店「しゃんらん」さんが豊岡市出石町に昨年オープンしました。一度ランチで名物の麻婆豆腐を食べに行ったことがあるのですが、先日ディナーに行ってきましたのでご紹介します。中華料理の定番料理や但馬の食材を使った中華料理を堪能することができました!
城崎温泉木屋町小路のすぐ近くにあるOFF. Kinosakiさんにランチを食べに行ってきました。地産の有機野菜をふんだんに使ったお店です。1泊2日でお越しの際、ランチを城崎温泉で、とご検討される方。ぜひ候補にも入れてみて下さい。
頂き物のキノコ。松茸に比べるとあまり匂いがしません。「香り松茸」と呼ばれるほどですから、松茸はあの香りが良いんですよね。このキノコ、「サマツ」と呼ばれているそうです。サマツは、松茸よりも早く生えるので「早松(さまつ)」が由来とか。
豆cafeさんは支店で、本家は神鍋高原にあります。「蘇武の里」さんです。ランチは日替わりでランチセット1100円。ランチセット意外に実はお豆腐食べ放題の豆腐バイキングがつきます。ざる豆腐、木綿、絹ごしの3種類の国産大豆で作ったお豆腐を同時に食べ比べすることができるのです。