
城崎温泉でランチのお店、急増中!昨日は「OFF Kinosaki」さんで地産有機野菜のランチを頂いてきました!
城崎温泉木屋町小路のすぐ近くにあるOFF. Kinosakiさんにランチを食べに行ってきました。地産の有機野菜をふんだんに使ったお店です。1泊2日でお越しの際、ランチを城崎温泉で、とご検討される方。ぜひ候補にも入れてみて下さい。
松葉かにと但馬牛に代表される『食のジオパーク香美町』の美味しさの成り立ちを語るジオなブログ
城崎温泉木屋町小路のすぐ近くにあるOFF. Kinosakiさんにランチを食べに行ってきました。地産の有機野菜をふんだんに使ったお店です。1泊2日でお越しの際、ランチを城崎温泉で、とご検討される方。ぜひ候補にも入れてみて下さい。
頂き物のキノコ。松茸に比べるとあまり匂いがしません。「香り松茸」と呼ばれるほどですから、松茸はあの香りが良いんですよね。このキノコ、「サマツ」と呼ばれているそうです。サマツは、松茸よりも早く生えるので「早松(さまつ)」が由来とか。
豆cafeさんは支店で、本家は神鍋高原にあります。「蘇武の里」さんです。ランチは日替わりでランチセット1100円。ランチセット意外に実はお豆腐食べ放題の豆腐バイキングがつきます。ざる豆腐、木綿、絹ごしの3種類の国産大豆で作ったお豆腐を同時に食べ比べすることができるのです。
私の中でインスタグラムに写真を投稿する際に心がけているのは「食べ物」ということ。風景写真やモノ写真は一切ありません。そのことは自分で投稿する際の決め事にしています。世界観、というと大げさですが、インスタグラムはこういった感性、価値観でアップしています。
とよおか産直まごころ市場さん。農家さんが直に出入りされるからでしょうね。面白い大根が展示されていました。優雅な感じで寝ている姿が良いですね!!しばらくは置いてあるようですので、買い物がてら?!見に行ってみてはいかがでしょうか。
卵かけご飯専用醤油のまるたんの小ボトルはお醤油つぎ足しで使っています。100通りのおもてなしの中で、それを喜んで下さる方もあれば嫌な方もある。気に入っていただけるおもてなしも十人十色。そんな感じで民宿らしくフレンドリーに行きたいと思います。
11月23日は朝来市の名物「岩津ねぎ」の解禁日です。朝来SAの道の駅フレッシュあさごにもたくさんの岩津ねぎが朝から並んでしました♪こちら以外にも北近畿豊岡自動車道の山東ICの近くにある「道の駅但馬のまほろば」にて岩津ねぎ、どっちゃり販売されています。岩津ねぎをお土産にいかがでしょうか。
昨日今日と豊岡市竹野地区にある三原谷にて「三原谷の川の風まつり」が開催されています。テーマは「自然・アート・食」の融合。廃校を利用して音楽イベントを行なったり、教室内で芸術展示、学校レストランなどが実施されています。毎年提供されている税込千円の三原谷ランチは全て地消地産、やさしい味付けで品数も豊富、おススメです。
道の駅でも十分新鮮でおいしい野菜を購入できるのですが、「地元の皆さんはどこで買ってるんですか?」とよく聞かれます。地元民が野菜を大量に買いに行くところ。ズバリ、JA(農協)直営店です。実は、山陰海岸内に大きなJA直営店が3軒「わったいな」「たじまんま」「きちゃりーな」があります。
久しぶりに香味煙さん。大手百貨店にも納品され、高級燻製として評価の高い知る人ぞ知る燻製屋さん。但馬牛、しかも上田畜産さんのお肉を使った牛肉ソーセージがNHKの番組で紹介され、今、大忙しなんだとか。大人気で生産が追い付かず、道の駅にはまだ未納品。香味煙さんだけでしか販売されていないそうです。