但馬牛

但馬牛

地球の歩き方監修の兵庫弁当を食べてみました!!

久しぶりに駅弁を買おうかと思ったら、新幹線姫路駅構内にて地球の歩き方監修弁当「兵庫の美味いもん詰め込みました」なるものを発見!!ほぼ、牛めし弁当なのですが、甘ーく煮込んだたまねぎと、穴子も乗っています。
但馬牛

カニプランで追加料理にて但馬牛ステーキのご希望は事前にお願いします!!

香住がにプランでも松葉がにプランでも、基本的にはカニ三昧プランとなります。どちらもカニ以外の料理がついていたとしても海産物が中心です。基本的にはお肉類はつかないプランとなります。そんな中、多いのがご当地ものである「但馬牛肉」のお料理リクエストです。当館では但馬牛のステーキ(サイコロ焼)をおつけすることが可能です。
但馬牛

湖池屋フライドポテト日本の神業神戸ビーフを食べてみた

先日、コンビニに立ち寄った時に興味深いお菓子があり、思わず手を取りました。湖池屋フライドポテト日本の神業神戸ビーフ。「全国各地のプライドを込めた逸品で日本を盛り上げていきたい」とのメッセージを込めた商品のようで、今回の「神戸」は第1弾とのことです。
但馬牛

なぜ、但馬牛は世界農業遺産に認定されたのか?

先日、小代物産館を訪れたのは、勉強会に参加するため。今年7月に但馬牛が世界農業遺産となりましたが、自分の中でまだまだ世界農業遺産については勉強不足。また、なぜ、但馬牛が認定されたのかを自分の言葉で話せるようになりたかったからです。
但馬牛

話題の「但馬玄牛骨ラーメンを食べてきました!」

先月、先々月と、とても気になる記事を発見。朝来市にあるラーメン冨貴さんの新商品の話題です。元々牛骨ラーメンはお隣鳥取の名物ですが実は私、食べたことがなく。今回、我が香美町の誇る上田畜産さんの但馬玄の牛骨を使用したラーメンということで、「これは食べたい!」と先月末に行ってきました!
但馬牛

世界農業遺産に「但馬牛飼育システム」が認定されました!!

この度、日本農業遺産として認定されていた「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛飼育システム」 が世界農業遺産の認定を受けたとの発表がありました!!あの但馬牛特有の霜降り肉の美味しさを享受できるのは、但馬牛の血統を100年以上守り続けて来てくれたからです。
但馬牛

えっ!?今の若い人は「ビフテキ」って言葉が何の略語か知らないの?

どうやら今の若者世代、「ビフテキ=ビーフステーキ」ということを知らない人が多いようなのです。実際、私の周りでも若い人に聞いてみると「何それ?」でした。30代でも知らない人があるみたいです。考えてみると、今30代前半の人は平成生まれなんですね。
但馬牛

活イカプラン、活オコゼプランに但馬牛サイコロステーキはどの程度つきますか?

神戸ステーキの専門店で食べれば、100g1万円以上するレベルのロース肉。夏の活イカや活おこぜプランに、こちらを3切れ50gおつけするというのは、但馬牛の美味しさ、和牛香を楽しんでいただくには十分な量と言えるかと思います。
但馬牛

この夏大人気!!但馬牛ステーキが美味しい理由

但馬牛、神戸牛を食べた時に他県産との違いがわかるのか?という疑問があろうかと思います。実はこれ、食べ比べてみれば、誰でも明確にわかります。但馬牛(神戸牛)は「和牛香」と呼ばれる独特の甘い香りがあります。これはお肉を食べた瞬間に鼻の方に香りが広がってくるので、最初に認識していただければわかると思います
但馬牛

第1回農業遺産「但馬牛(うし)」アンバサダー育成講習会を受講してきました!!

一昨日、兵庫県が主催する農業遺産「但馬牛」アンバサダー育成講習会が始まり、私も参加してきました。6月から9月まで、5回の講座です。今日は基礎知識として但馬牛や神戸ビーフの定義や歴史について、但馬牛博物館の展示を活用しながら学びました。
タイトルとURLをコピーしました