地域情報

温泉(温浴施設)

佐津温泉は天然温泉ですか?掛け流しですか?

「天然温泉ですか?」と聞かれても、お客様が聞いている内容が「人工温泉ではないですよね』というのと、「掛け流しですか?」という2つに分かれます。当館が引いている佐津温泉に関して言えば、人工温泉ではなく、湧き出した温泉を引いています。しかし、湯温が低い為、加温をしています。掛け流し温泉ではありません、となります。
お天気

気象庁のサイト「今後の雪」を事前にぜひご確認下さい!!

12月下旬以降、降雪・積雪シーズンとなります。お車でお越しの方は、冬用タイヤを装着し、当日の天候及び道路状況を確認の上お越し下さいますようお願いします。そんな中、公的機関である気象庁より「今後の雪」という旅前に積雪量を確認していただくのに参考になりそうなサイトを見つけました。
オススメの観光スポット

11月中旬の先週末、但馬地方山間部の紅葉は見頃のピークを迎えていました!!

蟹を食べに香住へお越しのお客様。今の時期、日本海側に来てそのまま直帰はもったいないです。城崎温泉や出石などの立ち寄り先もありますが、村岡方面、猿尾滝や兎和野高原、ハチ北高原。そしてお隣豊岡市の神鍋高原など、雪が降る直前の紅葉を楽しめる場所がたくさんあります。
イベント

リコメンド。明日令和7年11月16日は香住漁港にて第41回香住松葉がにまつりがあります!!

最終告知になります。明日は香住漁港にて毎年恒例の「第41回香住松葉がにまつり」が開催されます。昔の名称「かすみカニ場まつり」で覚えておられる方も多い歴史あるイベントです。午前中開催です。午後は実施していませんのでご注意下さいね。
海の話

津居山漁港、香住漁港、浜坂漁港、柴山港。柴山港だけ漁港じゃないの?

この港も「漁港」としての機能が主体ですが、法律上の名称や一般的な呼称の慣習が異なっています。港には「漁港」と「港湾」があります。津居山漁港、香住漁港、浜坂漁港、柴山港のなかで「港湾」と定められているのは柴山港のみです。なので、柴山のみ「漁港」という呼称が使われていないことが多いです。
交通事情

今シーズンのかにバス香住ライナーについて最終確認です

先日、かにバス香住ライナーの最終説明会がありました。今シーズン用のパンフレットも完成しています!!12月は13、14日と20、21日の週末2回の往復のみとなりますので、ご注意ください。2026年1月9日往路より3月1日復路までは、毎日運行となります。当館最寄りの乗降場所は佐津駅となります。
海の話

佐津海水浴場にて。夏と秋、日本海側の海況はこんなに違う

日本海側は春夏と秋冬で対照的な海を見せてくれます。それぞれの海が特徴的であり、季節によって大きく異なります。特に佐津海水浴場は北東を向いているため、北風の影響を強く受け、波が高くなりやすく、逆に南風の影響で穏やかかつ美しい海を見せてくれることもあります。これからの時期は荒々しい様子を見せてくれることの多い時期です。
イベント

第41回 香住松葉がにまつりは令和7年 11月16日(日)開催です!!

松葉ガニ漁解禁まであと2週間余りとなりましたが、こちらのイベントまでももう、1ヶ月を切っておりました。40年以上続く、カニのまち香住ならではのカニ祭り、香住松葉がにまつりは令和7年 11月16日(日)に開催されます。
まちの話

香美町合併20周年記念式典に出席してきました

昨日令和7年10月19日、香住区中央公民館文化ホールで開催された香美町合併20周年記念式典に出席してきました。私が1998年にUターンした時は香住町でした。2005年、つまり7年後に香住町、美方町、村岡町が合併して香美町が誕生しました。
まちの話

但馬銀行のATMが佐津駅前に移転、車も置きやすい便利な場所になりました

当館はキャッシュレス対応済みであり、特に多額の現金は必要ありませんが、香美町や兵庫県北部全体で見た場合、まだ現金オンリーのお店もあります。現金を下ろすためのATMはどこにあるの?は気になるところです。ありがたいことに但馬銀行香住支店佐津出張所のATM、先日令和7年10月10日より、駅前のわかりやすい場所に移転しました。
タイトルとURLをコピーしました