地域情報

お天気

「彼岸の小鳥殺し」って何ですか?

3月上旬に一度暖かくなり、再度中旬に冷え込む。去年も一昨年もありました。昔からあることで彼岸の小鳥殺しって言われています。正式な意味としては暖かくなりだした頃に、暖かくなって油断した小鳥を直撃するかのように思い出したように降る雪や寒の戻りのこと。三寒四温と同じ意味です。
交通事情

出発前に最新ルートの確認を!現在、北近畿豊岡自動車道は豊岡出石ICまで延伸しています

「最新の最短ルートを知る」ということで、旅行前にはGoogleマップやYahoo!マップで、ルートを調べておき、カーナビのルートと大きな違いがないかを確認しましょう。道路、特に自動車道は日々変化していますので、当館に限らず、旅行前には最新のルートを確認して下さいね。
まちの話

12月の年越しと3月の年度代わりの思いへの違い

当地にとって、世の中にとっての年度終わりの3月は松葉ガニ食べ納め。世の中にとっての年度始まりの4月は香住ガニ残り2ヶ月となったカニ食べ納めとなる時期でもあります。個人的にではありますが、12月から1月に代わる瞬間よりも、3月から4月に代わる瞬間の方が、大きな変化を感じています。
オススメの観光スポット

3月末から桜が見頃に、カニ鍋と共に海と桜の風景が楽しめます!

当地域のソメイヨシノの開花日は2025年3月29日前後とのこと。3月31日までが松葉ガニ、4月1日からは香住ガニプランとなりますので、どちらのプランでもお花見&カニ料理が楽しめます。ちなみに4月中旬にはソメイヨシノが八重桜に変わりますので、桜見は4月中旬まで楽しめます。
お天気

最低気温が0度前後になる週末、車の運転が不安?

今週末に日本海側にカニを食べにお越しになる予定のお客様、特にノーマルタイヤの車で計画されている方が多いのかもしれません。3月に入りましたので、降雪はないだろうとのことで予約をされた方も多いことと思います。そんな中での氷点下予報、不安になりますよね。
交通事情

カーブの多い城崎マリンワールドから香住まで、道路の凍結にご注意下さい

凍結によるスリップのリスクはまだあります。日中でも山道のカーブで日陰になっているところなどは油断ができません。特に北側に面している道路は太陽を山で遮っていますので注意が必要です。日本海側ですので、当然ながら海岸線の道は北側、例えば城崎マリンワールドから佐津を経て香住までの海岸線道のカーブなどは注意が必要な道となります。
オススメの観光スポット

スタンプラリー「日本の国立公園乃印」ってご存知ですか?

今回、訪れた鳥取砂丘ビジターセンター内でとてもユニークなスタンプラリーの台紙を見つけました。なんと、日本国内にある35か所の国立公園プラス新宿御苑を巡るスタンプラリーの台紙です。
オススメの観光スポット

JRでお越しのお客様、暖かくなりましたので余部橋梁へのお送り可能です!

当館ではJRでお越しのお客様のお帰りの便において9時台の列車が減便になった一昨年より、当館を9時半ごろ出発で、香住のお土産屋さんか道の駅のある余部橋梁(餘部駅)までお送りさせていただいています。余部橋梁までの送迎は、「空の駅」からの見晴らしの良いこれからの季節は多くなりそうです。
交通事情

佐津川橋修繕工事に伴う通行止めのお知らせ(令和7年3月3日から3月25日まで)

民宿かどやのある集落(香住区訓谷と言います)に入るには、海岸線東側からと佐津駅側(西側)からの2つのルートがあります。佐津駅方面からですと必ず通らないといけない佐津川橋ですが、土曜日と日曜日を除く3月3日(月)より3月25日(火)までの午前9時から午後5時まで修繕工事に伴う通行止めとなります。
交通事情

北近畿豊岡自動車道、ノーマルタイヤで乗れなかった車が3日間で84台もあったようです

北近畿豊岡自動車道は、中国山地を超えるルートですので、自動車道に乗らず、一般道を走ることは、山越えルートになりますので、事実上不可能です。降雪時、冬用タイヤを履いていないと、北近畿豊岡自動車道は利用できません。ということは、雪が降ると、ノーマルタイヤでは日本海側にお越しいただくことが、物理的にできなくなるわけです。
タイトルとURLをコピーしました