交通事情 冬の香住かにバス報告会に参加してきました! 先日、12月から2月まで開催していた大阪-香住間の直行バスの実績とアンケート結果のフィードバックと来期の運行についての報告会が開催されました。 2025.05.12 交通事情
まちの話 佐津駅に歩道橋がなかった頃、線路をまたいでホームを行き来していた時代がありました 私が子供の頃はまだ佐津駅にはこの遊歩道(跨線橋)はなく、ホームに降り立ったら、そのまま線路をまたいで駅改札へ出るような流れになっていました。実は今でもその当時のルートが思い出される場所があります。 2025.05.11 まちの話
交通事情 山陰本線佐津駅より列車に乗る際の注意事項 佐津駅8:38発に乗車となりますと、朝の出発が少々バタバタするのも事実です。7時半に朝食、8時半前には宿を出発となります。当館から佐津駅までは車で送迎すれば1分余りですが、無人駅である佐津駅、普通列車がワンマン列車であることもあり、注意しなければならない点がありますので、3つほど紹介させていただきます。 2025.05.10 交通事情
交通事情 佐津川橋修繕工事に伴う車両通行止めのお知らせ(令和7年5月12日から5月30日まで) 来週月曜日からになりますが、令和7年5月12日から令和7年5月30日の午前9時から午後5時まで、作業の無い日及び土曜日・日曜日を除き、佐津川橋修繕工事に伴う車両通行止めがございます。 2025.05.09 交通事情
施設について 5月より午後9時から午前8時までは電話が「営業時間外」となりますのでご了承下さい 現在当館では電話自動応答サービスを導入させていただいております。そんな中、午後9時から午前8時までの電話は営業時間外設定とさせていただいており、以下のアナウンスが流れます。民宿かどやです。お電話ありがとうございます。営業時間は午前8時から午後9時までとなります。営業時間内に改めてお問合せ下さい。 2025.05.08 施設について
空室情報 いよいよ香住ガニも5月末まで。ゴールデンウイーク以降の空室状況について 今シーズン、実はゴールデンウイーク以降の予約状況、かなり空いています。この5月はゴールデンウイークも含め、全国的に国内旅行を楽しむ方が少ないようです。梅雨入り前の行楽日和でもあります。カニ食べ納め、のどぐろプランもご用意できます(香住では底引網漁船で水揚げされるのどぐろも「底もん」になります)。 2025.05.07 空室情報
のどぐろ ノドグロは40代になってから塩焼きよりも煮付けの方が美味しいと感じるようになった個人的な話 30代の頃は塩焼きの方が断然美味しいと思っていました。40代になってからは、煮付けの方が美味しいと感じるようになりました。ノドグロ、「白身のトロ」と言われるだけあって、焼いた時に滴り落ちる脂がハンパないです。「脂が乗っている」感覚が普通のお魚と比べた時、明らかに違います。 2025.05.06 のどぐろ
のどぐろ のどぐろはいつから高級魚となったのか? 「白身のトロ」とも言われ、高級魚として有名なノドグロ。正式名称は「赤むつ」と言います。昔から底引網漁で水揚げされる魚として一般的でしたが、そんなに注目度の高い魚ではありませんでした。 2025.05.05 のどぐろ
施設について 既視感ありませんか?灰皿の横にある椅子について かどやの玄関出たところに灰皿を設置しています。そんな屋外の灰皿の横に4月から椅子を置いているのをご存知でしょうか。多くの方が既視感を感じる椅子が置いてあります。昨年3月に廃校になった隣にある佐津小学校からいただいたモノです。 2025.05.04 施設について
香住ガニ 当初、香住ガニ(紅ズワイガニ)の炭火焼きは水分が飛んでしまい、美味しくないのではないかと思っていました 香住ガニ(紅ズワイガニ)の炭火焼きは水分が飛んでしまい、美味しくない、ということはありません。焼き加減のひと工夫と食べるタイミングでとても美味しくご賞味いただけます!! 2025.05.03 香住ガニ