松葉ガニ 公式サイトから予約の場合、2025年11月からの松葉がにプランの料金は2024年11月からの料金と同じです 来月2025年11月からの松葉がにプランの料金は、2025年3月までの前シーズンと料金は同じです。値上げも値下げもなく、お値段据え置きです。 2025.10.12 松葉ガニ
但馬の食材(海) サザエ、イカ、お魚などで海鮮バーベキューをした時のお話 先日、地元の小学校の自然学校におけるお昼のバーベキューのお手伝いに行ってきました。その時感じた(知った)2つのお話を紹介したいと思います。香住ならではの海鮮BBQです。サザエやイカ、お魚など、海鮮バーベキューにもできる食材がたくさんあるのが香住のご当地自慢です!! 2025.10.11 但馬の食材(海)
松葉ガニ 年内の松葉がにプラン日帰り昼食予約可能日について(10/10時点) 松葉がにシーズンの日帰り昼食のお問い合わせも多くいただいており、期間中の週末は早くも満室となってきています。今後キャンセルが出る日もあるかもしれませんが、10月10日現在で、期間中にお受けできる日はあとわずかとなってきています。 2025.10.10 松葉ガニ
お酒 2025年香住鶴秋の蔵祭が令和7年10月18日及び19日に開催されます 今年の秋も、地元の酒蔵である香住鶴さんの秋の蔵祭が10月中旬週末の2日間、開催されます。この週末に香住ガニを食べにお越しのお客様はぜひ、立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。 2025.10.09 お酒イベント
ご挨拶・ご報告 民宿かどや公式サイトからの予約は全て会員登録が必要になります 会員登録を必須化している理由は、会員登録をしないと事前カード決済ができないシステムの仕様のためです。宿泊されたい方が確実にお取りできる仕組みということで、事前カード決済を導入、その結果会員登録必須となっている旨、ご承知下さい。 2025.10.08 ご挨拶・ご報告
空室情報 松葉ガニ解禁まで1ヶ月を切り、11月の予約可能日が残りわずかとなりました 年内の予約もたくさんいただいております。特に11月はご予約いただける日があとわずかとなってきました。11月の解禁月は、マイカーでお越しの方に大変人気です。この感じですと11月6日の解禁日には既に11月全てが満室になっている可能性があります。 2025.10.07 空室情報
海の話 久しぶりにご報告。佐津海水浴場の根性松、今も健在です! 防風林の役割を果たしていた松の木林も、最近では伐採されている地域が多く、佐津海水浴場は今でも昔の海沿いの風景である黒松林を見られる場所でもあります。そんな佐津海水浴場。幅700mもあるわけですが、駐車場と黒松林の間にあるコンクリートから生えている「根性松」が以前よりありました。 2025.10.06 海の話
まちの話 松葉ガニの名称由来とも言われている松の葉って枝みたいなのに葉なんですよね 松の葉に似ているからか、松の葉を燃料とした火で調理したからなのかは不明ですが、「松の葉」の存在がカニを食すことに大いに絡んでいることは間違いなく、その結果「松葉ガニ」との名称がついたのは間違いなさそうです。そう考えると、当地にとって「松」は重要な樹木であることがわかります。 2025.10.05 まちの話
海の話 佐津浜に流れ着いた漂着物「白樺の浮き」 佐津浜の清掃にてユニークな漂着物を見つけたので紹介します。材質は白樺です。白樺の皮を巻いたようなもの。日本海側の海岸で落ちているのを、意外とよく見かけます。この漂着物の正体は、「白樺浮き」といって漁網用の浮きです。中国・朝鮮半島・ロシアでは一般的に使われているとのことで、日本海側によく漂着してきています。 2025.10.04 海の話
プラン紹介 香住がにプランから11月6日以降の予約はできませんのでご注意下さい 直近の秋の香住がにプランと11月6日以降、冬の松葉がにプランの予約が同時となる今の時期、よくあるお問い合わせに、冬のプランの予約ができないのですが、というのと、11月以降のプランの販売がされていないのですが、というのがあります。 2025.10.03 プラン紹介