Gaku

未分類

香住がにプランでぜひ食べてほしいお料理は?!

香住がに、紅ズワイがにと言えば、全国的に有名、あるいは一般的な食べ方は、茹でガニかと思います。茹でガニ以外の調理で食べたことがない方、多いかもしれません。茹でがに以外で何が美味しいかと聞かれたら、私は炭火焼ガニを挙げます。香住ガニといえば、紅ズワイガニといえばこの食べ方が美味しい!!を皆さんも見つけて下さい。
オススメの観光スポット

リニューアル後初めて!久しぶりに玄武洞へ行ってきました!!

玄武洞(厳密には「玄武洞公園」)は、昨年2022年8月にリニューアルオープンをしました。大きく変わった点は、有料化したこと。観覧には料金が必要となります。開園時間は9時から17時(入園は16時半まで)。料金は大人500円、学生300円、中学生以下は無料となっています。
お店

香住のお土産屋さんは朝から営業していて、午後早く閉まるお店が多い件

どこの香住の水産系のお土産屋さんも朝早く出勤されてきておられますので、8時から9時ぐらいスタートで営業しておるお店が多いです。朝が早い分、午後の営業終了も早いです。午後3時ごろまでには終了のところが多いです。
香住ガニ

香住ガニ(紅ズワイガニ)は松葉ガニ(ズワイガニ)に比べてリーズナブルなカニ?!

鮮度と身入りが良ければ、今や"安物のカニ"とは言われなくなってきた紅ズワイガニですが、松葉ガニに比べるとまだリーズナブルではあります。リーズナブルな理由は漁獲量と流通鮮度によるものです。決して味で価格の差がついているわけではないと個人的には思っています。
海の話

佐津浜に再び漂着物が多数、区民で清掃活動を行いました!

強い北風が暑さを遠のかせ、涼しい心地にさせてくれるのはありがたいのですが、再び流木という名の漂着物が佐津海水浴場へ大量に押し寄せました。といっても、先月の手につかないほどの大量の流木ではなく、波の形で溜まったような状態で打ち上げられている形です。こちらを昨日朝、区民総出で清掃いたしました。
未分類

本日、兵庫県立但馬牧場公園にて「世界の但馬牛まつり2023」が開催!!

本日、兵庫県立但馬牧場公園にて「世界の但馬牛まつり2023」が開催されます!!午後からもやっていますので、朝こちらのブログをみられた方、日帰りドライブでもご参加いかがですか?現地でBBQするも良し。奮発して但馬牛肉を買いに行くのでも良いかと思いますよー
未分類

かどやのカニ鍋は原則かにちりですが、かにすきに変更可能です

薄い出汁を濃い味付け出汁に変更することは可能ですが、濃い味付け出汁を薄くはできません。当館ではまずは「かにちり」でご用意させていただいております。ポン酢を使わず薄味で食べていただくこともできます。以上、当館のカニ鍋用の出汁は、香住ガニ時も松葉ガニ時も「かにちり」でご用意させていただいている旨、ご承知下さい。
未分類

香美町ふるさと納税の宿泊助成クーポンは事前カード決済時にはどのような扱いになりますか?

香美町に関わらず、返礼品の魅力で盛り上がっている地方の市町もあるふるさと納税ですが、香美町において当館が深く関与させていただく返礼品に宿泊助成券があります。公式サイトからの予約の場合は後からカード会社より返金という形でご利用いただけます。また、楽天トラベルの場合も、事前にクーポンを購入する形で適用可能です。
お天気

今年は暖冬予想?!但し、ドカ雪にご注意

今年の冬の気象予報が発表になりました。エルニーニョ現象と偏西風の蛇行により、寒気の南下が弱く、暖冬傾向となる可能性が強い、シーズンを通して雪の降る日は少ない、という予想です。ただ日本海側では、暖冬傾向でシーズンを通して雪が少ない年ほど、瞬間的に警報クラスのドカ雪が数回降流ことが多いのも過去の経験則としてあります。
空室情報

令和5年11月、12月の松葉ガニ予約状況について

まだ9月ですが、今年はコロナでの規制がなくなって最初の松葉がにシーズンということもあるからでしょうか。特に予約の入りが早いです。1月以降の予約も11月の解禁を待たずして多くの日が満室になると予想しています。宿泊先が当館に限らず、お早めのカニ旅行の計画、予約をお勧めします。
タイトルとURLをコピーしました