グルメ食材

お店

日曜日の繁忙日に人気の湯村温泉「但馬ビーフレストラン楓」に行ってきた!

人気の但馬ビーフレストラン楓の繁忙日の混み具合情報です。11時20分ごろ到着した際、私たちのグループが4番目でした。11時40分ぐらいに全てのテーブルが満席になりました。11時45分から列ができはじめ、12時を過ぎるとかなりの列ができていました。待たずに食べるのであれば、11時半までにお入りいただくのがおススメです。
お菓子・スイーツ

JAたじま香住支店にて今年も9月13日まで香住の二十世紀梨を特売中です!!

9月に入り(厳密には8月末からですが)、香住の二十世紀梨の販売が始まりました!!去年も紹介しましたが、今年もJA(昔でいうところの農協さん)が特売をスタートされます。八鹿と香住で直売所が開設されています。香住は9月13日まで。八鹿は9月10日まで。私が昨日行ってきたのは”香住”です。JAたじま香住支店の右隣の建物1階で販売されています。
のどぐろ

9月に入り底引き網漁も再開、「キス場のノド」プランも復活です!

すっかり秋模様となった香住です。秋といえば松葉ガニでおなじみ、底引き網漁船も再開しました。9月に入り、海況が安定していませんでしたが、大型船を有する底引き網漁は予定通り出港、水揚げされています。それに伴い、のどぐろプランもスタートします。
グルメ食材

紅ズワイガニ(香住ガニ)今シーズンも解禁しました!!

今年も紅ズワイガニ、香住ガニの初競りが行われました!初回は大型船一隻のみでしたが、これから本格的に操業始まります。かどやは明日より香住ガニプランスタートです!!いよいよ秋のカニシーズン。よろしくお願いします。
グルメ食材

道の駅但馬蔵ようかのレストランで八鹿豚のとんかつ、オススメです!

北近畿豊岡自動車道が延びて、道の駅但馬蔵ようかは比較的空いているかもしれない。そんな風に思ったのです。道の駅但馬蔵ようかにはレストラン”蔵”という地元養父市の地産食材をふんだんに使ったメニューが充実しています。特にオススメは八鹿豚。
グルメ食材

いよいよ明日が活イカプラン最後の週末です♪

活イカ漁は香住ガニ漁が始まり、生簀をカニで使用するまでの期間(9月上旬ですね)、事前依頼をしておいた数量のみ、活イカを確保しておいてもらえます。なので、第1週目の週末はまだ夏プラン。数に限りがあります。明日、あと2組までは承ります。
グルメ食材

いよいよ明日紅ズワイガニ漁解禁ですが、香住ガニプランでの宿泊可能日はもう少し後になります!

紅ズワイガニ(香住ガニ)が食べられるのはいつ頃からでしょうか?松葉ガニと異なり、かご網漁ですぐに水揚げされるわけではありません。例年、早い時期で9月の3日か4日頃初競りが開催されます。宿泊は2週目の週末あたりからのスタートとお考え下さい。
グルメ食材

冬の松葉ガニシーズンの予約について?予約状況とその対策

松葉ガニプランのWeb予約スタートは6ヶ月前から始まっています。では、11月は5月、12月は6月、1月は7月予約スタートになるのか。当館では近年、11月の松葉ガニシーズンの予約スタートの5月に11月?3月までの予約を一斉に受付開始とさせていただいております。
お店

“UDON Restaurant 咲々 – さくさく”さんの新メニュー「但馬牛カレーうどん」を食べてきました!

1泊2日での旅行。夕食でご馳走を食べた。翌日のランチはそんなにお金をかけたくない。でも、せっかく地方に来たのならば名物料理を食べたい。そんな方にオススメなのが但馬牛肉をたっぷり使った"UDON Restaurant 咲々 - さくさく"さんの新メニュー「但馬牛カレーうどん」です。
グルメ食材

9月2日(土)に香住ガニプランは提供できませんが、活イカプランはまだ可能です!!

香住ガニ漁は9月1日解禁ですが、底引き網漁の松葉ガニと異なり、香住ガニ漁はカゴ網漁です。つまり、解禁となる9月1日にカゴを海底に落とし、後日それをとりに行った時点で初めて競りに出すための香住ガニが水揚げされるんですね。9月最初の週末は香住ガニプランはまだありません。活イカプランを提供できるということを知っておいて下さい!
タイトルとURLをコピーしました