海の話

海の話

佐津海水浴場の流木、撤去中です!!

台風7号の影響で多数の流木で埋まってしまった佐津海水浴場。流石に人力でできるレベルの大きさと量ではありませんので8月23日より重機が入り、流木の撤去がスタート。本日からの週末に対して完全に撤去はできませんでしたが、今月中には完了できそうなペースで進んでいます。
海の話

佐津海水浴場は家族連れに人気の穴場ビーチです♪

山陰地方、兵庫県北部の日本海側にもたくさんの海水浴場がありますが、佐津海水浴場は以前から”穴場”の海水浴場とよく言われます。美しい砂浜が700mもあるにも関わらず、そんなに混み合っていない。比較的治安も良く、トラブルや事故が少ない。お子様連れ家族旅行の海水浴デビューに最適です。
海の話

8月初日、海水浴へ行く際の注意事項をまとめておきます!

毎年お話ししていることですが、日本海側が最も穏やかな海となり、海水浴に適しているのは7月下旬から8月上旬までです。海水浴を計画されている皆さんへ。この1ヶ月間、海遊びに関する様々なブログを書きましたので、まとめておきます。
海の話

海水浴場の水温、透明度は午前と午後で違う?!

日中、炎天下で水面温度が上昇します。そのため、水面は、お湯に近い生ぬるさを感じます。水底はひんやりと感じるのですが、午前中はまだ水面と水底の温度差があまりなく、午後と比べると、冷たく感じます。では、午前より午後の方が水温が高くて良いのか。午後からは水面と水底の温度差によるサーモクラインが生じ、透明度が悪くなります。
海の話

遠泳のお手伝いで佐津海水浴場を泳ぎまくってきました♪

今週の平日前半は、臨海学校の自動等で佐津海水浴場の西側半分が賑わいました。今回、嬉しかったのはビーチへ到着時、先生から児童への最初の挨拶にて、「佐津の海に着きました!きれいな海でビックリした!!という人!(手をあげて)」という質問をしたところ、ほとんどの児童が手をあげていたことでした。
海の話

水着、ゴーグル、タオル等の忘れ物にご注意下さい!!

海水浴シーズンとなりました♪当館にご宿泊のお客様も、海水浴を楽しまれるお客様にたくさんご宿泊いただいております。シャワールーム周辺には干場がございます。こちらは水着、タオル、マリングッズなどを干していただけます。チェックアウト後、泳がずに帰られるお客様でご注意いただきたいこと。マリングッズの忘れ物が毎年多いです。
海の話

海水浴場にて飲酒しての遊泳をお勧めしない理由

お酒を飲んでの遊泳は絶対にやめた方が良いと思っています。飲酒は脱水症状を起こしやすくなります。これにより、足が攣りやすくなります。普段運動不足の方は特に注意が必要です。自分は大丈夫、溺れない、水泳が得意、と思っていても、足のつかない水深で、足が攣った時どうなるか、と考えてみて下さい。非常に危険ですよね。
海の話

8月16日まで設置、佐津海水浴場の監視所について

佐津海水浴場の監視所について説明します。まず、佐津海水浴場の監視所は、ちょうど真ん中、小さい方のトイレの前に黄色いテントにて設置されています。こちらで随時海水浴場の監視を行っていますが、緊急の場合の救急箱やAEDもあります。
海の話

夏休み、7月3連休スタート!佐津海水浴場初日の様子

昨日令和5年7月15日より佐津海水浴場も監視所を設置、海水浴場としてご利用いただけるようになりました!!筏の設置も4年ぶりに復活です!!昨日は終日曇り空でしたので、日差しは柔らかく、過ごしやすかったと思います。勿論、この時期ですので海はベタ凪でした。
海の話

海水浴の際に気になる通称電気クラゲことアンドンクラゲについて

通称電気クラゲ、正式名称アンドンクラゲと呼ばれているクラゲがいわゆる触れるとビリビリっとくる、痛いやつです。実際、私が子供の頃はお盆というか、お盆を過ぎると、というイメージがありました。今は海流の変化も色々で、その年によって現れ始める時期はまちまちです。個人的には近年8月いっぱいはあまりみない印象を受けます。
タイトルとURLをコピーしました