海の話

海の話

佐津海水浴場で注意していただきたいクラゲ以外で毒のある3つの生物

佐津海水浴場で遭遇してしてしまうかもしれない毒性のある生き物三種「オニオコゼ・ゴンズイ・シロガヤ」。普通に砂場で海水浴を楽しんでいる限りはめったに会うことはありませんが、岩場近くで遊泳する場合はご注意下さい。
海の話

猛暑日が続きます。海辺の日陰はクーラーの効いた客室よりも心地よいってご存知ですか?

実際に砂浜上にたくさんのテントが張られています。パラソルではなく、テント。パラソルだと、風で飛ばされることが多いため、近年はほとんどの方がテントを張っています。このテント下がクーラーの効いた客室よりも涼しかったりします。
未分類

日本海には潮の干満は目に見えるほどありませんが、ご注意いただきたいこと

日本海側は潮干狩りを行うって習慣がないことをご存知ですか?日本海側の干満差は最大でも30cm程度しかないためです。海水浴を行うにあたって、潮が引いている時間に沖の方に出ていたら、帰りは潮が満ちて泳がないと帰れなくなる、なんてことは日本海側ではまず起こり得ません。この点についてはご安心下さい。
海の話

大雨でもベタ凪、晴れていても大しけの海はよくあることです

快晴なのに海は大しけ。大雨なのに海はベタ凪。これはよくある話です。雨が降るとテンションが下がる、とお感じの方もあるかもしれませんが、通り雨だったり、快適に過ごしやすくなったり、ビーチの人混みが減ったり「曇り空で良かった」「雨で良かった」となる場合もあります。
海の話

なぜ香住の海上花火大会は前日中止ではなく、当日のドタキャンになったのか?

香住海上花火大会の中止、波が高いことは前日から分かっていたんじゃないの?前日に中止にできなかったの?というご意見をTwitter上で見かけました。これ、波の高低をいつも気にしている私からすると、前日の判断で”当日OK”としたのではないかな、と思います。
海の話

佐津海水浴場開設!今シーズンも沖に筏(いかだ)は設置しないことになりました

佐津海水浴場、今年は3年ぶりにイカダを設置しようということで、話をまとまっていたのですが、感染の拡大により、急遽断念となりました。イカダを設置すると、どうしても沖合いで”密”を作ってしまうためです。
海の話

令和4年7月1日、香住地域海水浴場の海開きが行われました!!

昨日、炎天下快晴の中、香住地区の海水浴場の海開きご神事が行われました。今シーズン、香住区内において開設される海水浴場は三田浜・香住浜・今子浦・佐津の4箇所となります。佐津海水浴場でもご神事が行われました。監視所の設置は7月16日から8月16日までとなります。
海の話

佐津海岸、香住海岸、竹野海岸、浜坂海岸、但馬海岸、山陰海岸ってどのあたり?

但馬海岸、つまりは兵庫県北部地方の名称でいえば、平成の大合併を行う前の旧町名を冠した海岸名称も一般的に使われています。旧香住町が香住海岸であるのと同様、東の旧竹野町が竹野海岸、西の旧浜坂町が浜坂海岸という名称で海岸沿いを呼称する事が一般的です。
海の話

佐津海水浴場が日本海でもトップクラスで透明度の良い3つの理由

5月から8月中旬まで。日本海側は南風の影響を受けて透明度の良い海を楽しめます。どこの海も美しいのですが、とりわけ佐津海水浴場は特に透明度が良いです。せっかく海水浴を楽しむならば、海水のきれいな海で。ぜひこの夏は、佐津浜の透明度の良さを堪能して下さい。
海の話

佐津海岸はキャンプ禁止区域になっていますのでご注意下さい

美しい海辺とかあれば、テントを張って野宿したいこともあります。しかし、佐津海岸および佐津海水浴場はキャンプ禁止区域となっています。香住海岸全般で指定された場所以外は全てキャンプ禁止と思っていただいていた方が良いです。なお、今子浦にキャンプ場があります。
タイトルとURLをコピーしました