海の話 梅雨入りして大雨だと、海も大荒れだと思いますか? 日本海の5月から8月上旬までは穏やかな海況の日の方が圧倒的に多いです。梅雨の合間の真夏日、晴れて30度近くある日は夏の海水浴場の見た目や雰囲気は同じです。但し、水温は20度以下だったりします。6月の日本海の海水温は前半だとまだ16度、高くても18度ぐらいです。6月中は裸で入るとびっくりするほど冷たいのでご注意下さい。 2023.06.03 海の話
海の話 観光地のゴミ問題、マナー違反について思うこと このゴールデンウイーク、行楽地ではたくさんの観光客で賑わったお話が出てきている反面、行楽地のゴミ問題という残念なニュースもありました。ご当地佐津において、ゴールデンウイークの海水浴場がそんなに賑わうことはありませんが、夏休みに向けて他人事ではないお話です。 2023.05.10 海の話
海の話 佐津海水浴場のバーベキューとゴミ箱の問題について話し合いをしました 先日、さづ海岸観光組合の総会を行いました。そこで、様々な話し合いが持たれたのですが、今シーズンの佐津海水浴場の運営面での話し合いも行われました。その中で、特に問題になったのは砂浜でのバーベキューの問題とゴミの多さの問題です。近年、海辺でのバーベキューは禁止にしているところが増えています。 2023.04.26 海の話
海の話 早朝見かける佐津海水浴場の砂浜にある動物の足跡は何? ようやく朝の寒さがなくなり、早朝のお散歩が心地よい季節となってきました。北東を向いている佐津海水浴場は日の出を浴びて美しい風景を見せてくれます。そんな佐津海水浴場の砂浜になぜか、動物の足跡が。細長い蹄の足跡。これは鹿の足跡になります。 2023.04.21 海の話
海の話 佐津海水浴場はキャンプは禁止となっていますのでご注意下さい 佐津海水浴場。実は香美町の条例でキャンプは禁止されています。これから暖かくなってくると、キャンプ前提で旅行される方も増えてくると思います。香美町香住区の海岸沿いは国立公園区域内にあります。そのため、キャンプを行える区域を「キャンプ場として指定された場所のみ」としています。 2023.04.06 海の話
海の話 改めて警告しておきます。密漁は犯罪、取り締まりが強化されています 2週間ほど前の神戸新聞の記事です。この夏、密漁者が見逃されることなく摘発されています。海上保安署は日本の法律上「海の警察」ですので、警察に捕まったのと同じ状況になっているということです。罰金はサザエで最大100万円、アワビだと最大3000万円です。密漁は犯罪です。厳しく罰せられます。 2022.10.25 海の話
海の話 3連休前の海岸清掃にて見かけた日本海の漂着物や軽石の話 3連休前のお話です。金曜日、9月16日の朝、佐津海水浴場の清掃を観光組合員が集まって行いました。急遽清掃活動を実施。特にペットボトルや漁業用の浮具が多かったです。そんな中、興味深い漂着物が。これはゴミではありません。たくさんの軽石がありました。福徳岡ノ場です。 2022.09.18 海の話
海の話 明日以降、佐津海水浴場の監視所はありませんのでご注意下さい(令和4年度の海水浴について) 佐津海水浴場が海水浴場の開設届を海上保安庁、警察、消防署に提出しているのは本日8月16日まで。本日の夕方にて、海水浴場の監視所は終了、撤去となります。明日以降海水浴を行ってはいけない、というわけではありません。あくまで監視員がいなくなるだけのことで遊泳禁止になるわけではありません。 2022.08.16 海の話
海の話 まもなくお盆時期、日本海側の海水浴場の波の高さを事前に確認するおすすめの方法は? 早い年は8月10日ぐらい、遅い年8月20日ぐらいから海が荒れ出した記憶があります。今年は梅雨明けしてから再び梅雨に入ったような例年とは異なる気象でしたので、8月10日以降のことは、正直わかりません。ただ、数日前から波の高さを予想するサイトはあります。IMOCです。 2022.08.09 海の話
海の話 佐津海水浴場でもサンゴが見られる!? 硬めの珊瑚(ハードコーラル)は日本海とは無縁、と思いがちです。しかし、ハードコーラルの仲間って日本海でもしっかり生息していて、しっかり越冬しています。佐津海水浴場の水深5mぐらいのところでも見られます。それがこちら。キクメイシモドキと言います。 2022.08.06 海の話