交通事情

交通事情

雪道はどんなに安全運転をしても、もらい被害のリスクがあります

雪道運転で事故に遭わないようにするために注意したいのは、路面不良(路面凍結やスタック)、視界不良(ホワイトアウト)です。最も大切なのは車間距離を十分に確保することです。
交通事情

雪道運転が心配な方は豊岡・出石IC下車後、右折して豊岡市内経由でお越し下さい

当館へ、香住方面へ北近畿豊岡自動車道からお越しのお客様は、雪が降っていなければ、但馬空港ICで降り、但馬空港経由が最短距離、最速となります。雪道運転、山越が心配ならば、豊岡出石ICを降りて右折、豊岡市街地を通り抜けて178号線へ合流して下さい。山越ルートを回避できます。
交通事情

民宿かどやと佐津駅間の送迎の必要性について

冬も「歩いていきます!」というお客様が多いのですが、雨や雪が激しかったらお迎えに上がりますので、ご連絡下さいね、と申し上げています。冬は、雨や雪が実際に降っている中の徒歩よりも、送迎をお勧めする理由があります。それは雪が降った際、止んでいても、小説水により、靴がずぶ濡れになる可能性があるためです。
お天気

12月今頃の雪は、スタッドレスタイヤであれば、深く心配するほどの雪道運転ではありません

スタッドレスタイヤを履いていれば、過度の不安は不要です。あくまで12月中旬、下旬は雪の降り始め。交通機関が麻痺したり、ホワイトアウト(視界不良)するような大雪に見舞われるのは1、2月のこと。早くても年末年始です。
交通事情

兵庫県北部・但馬地方は運転時、鹿の飛び出しにご注意下さい

近年、運転中に鹿の飛び出しに気をつけないといけない状況になっている兵庫県北部地方。注意していただきたいのは日没後、暗くなってからの車の運転は避けることです。また、暗くなってから運転することになった場合は、前から突然鹿が飛び出してくるかもしれないと思って慎重に運転するようにして下さい。
交通事情

JRでお越しのお客様のお帰りの列車送迎に関する対応について2024_2025冬期最新版

まもなく始める降雪シーズン、JRでお越しいただく、あるいは予約を検討されているお客様向けに、この冬、松葉ガニシーズンにJRでお越しのお客様のお帰りの列車送迎に関する対応について、更にはかにバス香住ライナーについてお話しさせていただきました。
交通事情

大阪方面の方、1、2月は列車よりも直行バス「かにバス香住ライナー」をお勧めしています!

年内のご予約は残り僅か。現在、1、2月の予約、お問い合わせを中心に頂いております。そんな中、列車(JR)についてのお問い合わせをいただいた際、大阪方面の方ならば、かにバス香住ライナーをご紹介させていただいております。
交通事情

12月のお天気はどんな感じ?日本海側、兵庫県北部で雪は降りそうですか?

天気予報を信じて今年が平年通りであれば、クリスマス前後あたりに初雪、その次に降った時が積雪を伴う、冬用タイヤ必須の降雪となると思います。というわけで、例年通りの予想になるのですが、ノーマルタイヤで大丈夫なのは12月15日前後ぐらいまで。それ以降は天気予報を見て、雪マークが出ていなければ年末までは大丈夫とお考え下さい。
交通事情

佐津川橋の通行止めについて(11月18日から12月2日)

通行止めを伴う工事が昨日11月18日から佐津川橋にて始まりました。12月2日まで行われます。ただ、観光組合として工事会社さんと相談した結果、松葉ガニシーズンの繁忙期ということもあり、規制を緩めていただくことになりました。
交通事情

冬用タイヤは持っているが、大雪大渋滞等が心配という方へ

大雪を伴う寒波がやってきているので、旅行を中止したい、日程を変更したいというご相談は、2、3日前から、かなり大きなものですと5日から7日ほど前から行うことが可能です。特に豪雪を伴いそうな場合は、前日までであれば、キャンセル料は発生せずに対応させていただきます。但し、必ず前日までにご決断下さい。
タイトルとURLをコピーしました