交通事情

交通事情

今シーズンのかにバス香住ライナーは令和7年2月23日までとなります!!

令和になってからは2月に天皇誕生日があり、今年は2月22日から24日までが3連休となります。来週末も寒波予想となっていますので、この時期もお車の場合は冬用タイヤ必須となります。ただ、ありがたいことに、かにバス香住ライナーは来週末、3連休まで運行してくれています。
交通事情

今シーズンの大寒波、大雪のピークを体験しての備忘録

大寒波によるドカ雪は、シーズン中に何度かあるものです。しかし、2、3日で終わってしまうものですが、今年は先週の火曜日から今週の月曜日まで。約1週間続きました。1週間も降雪が続いた珍しいこの期間、備忘録としてブログに残しておきたいと思います。
交通事情

かにかにはまかぜ「はなあかり車両」は令和7年3月14日まで実施中!!

かにかにはまかぜ「はなあかり車両」は令和7年3月14日まで実施中!! おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!! 先日、NHK朝のニュースでかにかにはまかぜ「はなあかり車両」の特集をされていました。 いや...
交通事情

1週間ほど降雪はありませんが、場所によって残雪が見られることについて

冬季には珍しく2日半も快晴が続いていたのですが、ようやく冬らしいグズついたお天気へと戻りました。そんな中、1週間以上前に積もった雪を未だ見かけることがあります。どこで見かけるかというと、道路において影になるようなところ、例えばカーブの多い道の山陰(やまかげ)などです。
交通事情

現在、スタッドレスタイヤを履いていれば、ほとんど問題なくお越しいただけます

基本的には舗装路の上ならば雪があってもスタッドレスタイヤであれば走行できますし、自動車道や国道を走っている分には、除雪、消雪が小まめになされています。未舗装路や山間部の狭い道へ行かない限りは大丈夫です。普通の雪模様レベルであれば、こちらの人は普通に車で通勤していますし、車で買い出しに行ったりしています。
交通事情

夕暮れ時の運転は危険。お車のお客様はできるだけ午後5時までにお越し下さい

私が午後5時までに宿に到着することをお勧めするのは、普段雪道運転をされない方が降雪時の暗い夜道を運転するのがお勧めできないからです。午後6時到着予定の方は午後5時に到着する行程で。午後5時到着予定の方は午後4時に到着する行程でドライブ計画を立てて下さい。
交通事情

雪道運転のリスクを避けるなら3月ですが、香住直行バスが毎日走るのは2月までです

カニ旅行を雪の多い1、2月にするか、降雪リスクがゼロではなくともグッと下がる3月にするか。1、2月は車でのカニ旅行の代替え手段として、JRとかにバス香住ライナーがあります。3月は万一雪が降り、公共交通機関に振り返る場合、かにバス香住ライナーは終了しているため、選択肢がJRのみになってしまいます。
交通事情

冬の日本海カニ旅行、スタッドレスを履いたレンタカーを活用する方法もあります

車で行きたいけど1、2月は冬用タイヤが必須。そのために冬用タイヤを購入するのも、交換するのも大変、JRや直行バスも検討したいが、家族も多いので大人数の移動が大変。そういった場合の選択肢として意外に盲点といいますか、オススメなのが冬用タイヤを履いたレンタカーを借りるという方法です。
交通事情

雪道はどんなに安全運転をしても、もらい被害のリスクがあります

雪道運転で事故に遭わないようにするために注意したいのは、路面不良(路面凍結やスタック)、視界不良(ホワイトアウト)です。最も大切なのは車間距離を十分に確保することです。
交通事情

雪道運転が心配な方は豊岡・出石IC下車後、右折して豊岡市内経由でお越し下さい

当館へ、香住方面へ北近畿豊岡自動車道からお越しのお客様は、雪が降っていなければ、但馬空港ICで降り、但馬空港経由が最短距離、最速となります。雪道運転、山越が心配ならば、豊岡出石ICを降りて右折、豊岡市街地を通り抜けて178号線へ合流して下さい。山越ルートを回避できます。
タイトルとURLをコピーしました