おはようございます!
民宿美味し宿かどやのGakuです。
昨日は1月7日。
春の七草粥を食べる日でしたね。
我が家も春の七草が買ってありました☆

1月7日は「七草節句」といって、この日に春の七草を使った七草粥を作って食べると、その1年を無病息災で過ごすことができると言われています。

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(蕪)・スズシロ(大根)
実際にはこれらをお粥にして食べることで、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうです。
私の場合、胃が疲れるほど特別な料理をお正月に食べたわけではありませんが・・・^^;
というわけで?!
お粥にせずにサラダで食べちゃいました♪

結構アクがあって苦そうだったので、湯通しして温野菜?!として食べました。

ソーセージやブロッコリーも添えて
今日のブログは、お客様にお出しした料理ではなく、自分が食べた料理を紹介しちゃいました。笑
温野菜にしたから、というのもあるでしょうが、意外と食べやすく、美味しかったですよ☆
春の七草を変わった食べ方してみました♪
プライベート

