佐津温泉は天然温泉ですか?掛け流しですか?

天然温泉とは? 温泉(温浴施設)
天然温泉、人工温泉、掛け流しについて

佐津温泉は天然温泉ですか?掛け流しですか?

おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!

よくあるお問い合わせに

そちらのお宿さんは天然温泉ですか?

というのがあります。実は、

温泉ですか?

と聞かれるのと、

天然温泉ですか?

と聞かれるのでは、人によって2つの異なる質問となっているようです。

天然温泉とは?

天然温泉、人工温泉、掛け流しについて

温泉と天然温泉の定義

温泉と天然温泉は、温泉法(日本の法律)上の定義としては同じと考えて良いことが多いです。しかし、「天然温泉」という言葉は、人工温泉と区別するために便宜的に使われることが一般的です。

「温泉」の法的定義

「温泉法」では、「温泉」は地中から湧き出す温水や鉱水などで、以下のいずれかの条件を満たすものと定義されています。

温度:源泉の温度が摂氏25度以上であること。
成分:温度に関わらず、定められた19種類の特定成分のうち、いずれか一つ以上が規定量以上含まれていること。

つまり、地中から自然に湧き出たもので、温度と成分の条件をクリアしていれば「温泉」です。

天然温泉とは?

「天然温泉」は、上記の温泉法で定められた本物の温泉を指し、人工温泉ではないことを強調するために使われます。

天然温泉:地中から湧き出て、温泉法の基準を満たすもの。
人工温泉:人の手で、鉱石や薬剤などの温泉成分を加えて温泉を再現したもの。これは温泉法上の「温泉」とは認められません。

天然温泉=掛け流し?

さて、温泉も天然温泉も広義の意味では同じです。ただ、お客様が

天然温泉ですか?

と聞かれるニュアンスには2つあります。一つは文字通り

(人工温泉ではなく)天然温泉ですか?

という意味。湧き出した温泉であるか否かですね。しかし最近ではもう一つ、

(源泉掛け流しの)天然温泉ですか?

と聞かれるニュアンスがあります。ここで「源泉掛け流し」という言葉が登場します。

源泉掛け流しとは?

源泉掛け流しとは、水・加温・循環ろ過を一切行わず、湧き出したそのままの源泉を浴槽に注ぎ、そのまま浴槽からあふれさせている、最も自然度の高い利用形態の温泉のことを言います。

天然温泉=源泉掛け流しといったイメージをお持ちの方もおられますが、先に述べたように天然温泉の対比は人工温泉です。

源泉掛け流しの条件としては、浴槽のお湯をろ過・消毒して再利用する「循環ろ過」を行っていたにことが第一条件となります。また、源泉100%掛け流しとなると、加温(沸かし湯)も加水も行っていないということになります。

佐津温泉は?

残念ながら佐津温泉は泉温が33℃のため、加温を行っています。

温泉分析表

佐津温泉分析表

ですので、当館も循環ろ過にてボイラーでの沸かし湯を供給しています。源泉掛け流しではありません。

以上、「天然温泉ですか?」と聞かれても、お客様が聞いている内容が「人工温泉ではないですよね』というのと、「掛け流しですか?」という2つのニュアンスに分かれる場合があります。

当館が引いている佐津温泉に関して言えば、人工温泉ではなく、湧き出した温泉を引いています。しかし、湯温が低い為、加温をしています。掛け流し温泉ではありません、となります。

温泉の定義は難しい、ややこしいという方もありますので、本日は解説させていただきました。

民宿かどや男湯浴槽

民宿かどや男湯浴槽

******************************************************


LINEからのお問い合わせはこちら

香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です

メールでのお問い合わせフォームはこちら

#温泉 #天然温泉 #人工温泉 #加水 #加温 #循環ろ過 #源泉掛け流し

タイトルとURLをコピーしました