Gaku

お店

日本酒「香住鶴」はカニ・エビ・イカに合うように作られている

日本海で酒どころと言えば新潟辺りが有名です。端麗辛口、なんて言葉が良く言われていますが総じて辛口傾向にはあるそうです。理由は味の濃い料理が多いから。それとは異なり香住鶴さんのある我がまち香住では「カニ・エビ・イカ」といった味の繊細な食材が多く、甘めですっきり系の日本酒が多いです。
オススメの観光スポット

香住の宿をチェックアウトしてからのおススメ観光ルートモデルを実践してみました

日曜日。宿泊した友達をPM2時半まで観光案内しました。これからの行楽シーズン。香住で宿泊後にどんな感じで観光したらよいかのモデルケースにもなるかと思います。今回の観光ルート「香住鶴、今子浦(かえる島)、城崎温泉」を紹介させて頂きます。
お店

日曜日のランチはどこも満席!そうだ!!UDON RESTRANT咲々(さくさく)に行こう!

香住や城崎温泉等観光地での日曜日のランチは混んでいることが多いです。豊岡市内は比較的地元の人たちが利用するお店が多く、穴場、安価なお店も多いです。但馬の地物食材を使ったメニューの多いUDON Restaurant 咲々 - さくさくさんは特におススメです。
B級グルメ(底モン)

弁当のクオリティはおかずができあいか手作りか?柴山みなと前食堂凪の600円弁当

柴山みなと前食堂凪の600円弁当のクオリティがすごい!通常600円ぐらいのお弁当だと冷凍食品をチンしただけのできあいのおかずが入っていることが多いですよね。一品一品手作りの料理が品数多く入っているということはないです。お弁当のクオリティはまさにここで決まります!
グルメ食材

海藻って何でも食べられるの?ジンバってホンダワラの仲間ってホント??

ホンダワラは良く見かける海藻なのですが、都会では食べられないと思っている方が多いようです。確かに種類も多く、この辺でも20種類ぐらい生息しています。一般的には「アカモク」と呼ばれるものか「ジンバ」と呼ばれているものしか食べられていません。これ、結構見分けるの難しいです。
グルメ食材

あまり知られていませんが、ホタルイカの漁獲高1位は兵庫県なのです

香住では「カニホタル」で盛り上がるホタルイカですが、実は漁獲高全国1位は兵庫県ってご存知ですか?富山県ではありません。漁港としては香住漁港のお隣、浜坂漁港が全国1位です。なので、毎年4月に浜坂(新温泉町)にてほたるいか祭りも開催されています。今年もあります!
グルメ食材

数え切れないほどの松葉かにをさばいていることの価値

昔仲買人さんに言われた印象深い言葉があります。「ワシらは選別を信じて、自分たちでも選別できるようになっていった。でも、実際にカニをさばき、さばいたカニの質を知っているのは宿の調理人だよ」と。確かに沢山のカニを捌いたおかげで包丁を入れた瞬間にカニの質がわかるようになりました。
かどやのこと

かどやの玄関にある「狸(たぬき)」のはく製って何で置いてあるの?

いよいよ3月。春の足音が聞こえてきます。 月のスタート。今日は縁起の良いお話でスタートしますね。 このはく製のお話です おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです。 さて、今日はお帰りの際にお客様に...
B級グルメ(底モン)

春、特に5月は香住の海産物を食べるのに最高に穴場の季節です♪

天声人語の書き写しを3年間していた私ですが、コラムとして一番好きなのは読売新聞の「編集手帳」です。編集手帳を15年間されていた竹内政明さんの対談本が発売されたということで、早速読ませて頂きました。 朝日新聞出版「書く力」 伝...
まちおこし

地方には切実な問題!「クロネコヤマトさんの宅配量抑制検討」のニュースで思ったこと

通信販売は確かに便利です。でも、それにより地方の商店は益々不要になってきました。郊外型の大型スーパーですら影響を受けているでしょう。これまで買っていたものを外から購入する。それによって地域でモノを買わなくなる。地方でお金が回らなくなる。結果、どんどん人が離れ、人口が減少していく。
タイトルとURLをコピーしました