Gaku

お店

べんりで酢を作っているトキワさんの本社と工場が香住にあるということは意外と知られていない

このお酢(笑)。 香住の誇る醸造メーカートキワさんの「べんりで酢」。な、なんと、静岡の3名が美味しいことを知っていておススメされた淡路島のまちこちゃん(一応兵庫県内f^^;)が購入するという・・・。実は、静岡組の3人、「べんりで酢」の美味しさをよーく知っていて、このお酢の会社の本社&工場が香住にあるってことを知って大興奮でした。
お店

Cafe & Bar Shakunage 石楠花で但馬玄のローストビーフ丼!!

以前ステーキハウス石楠花、という名称でした。現在、Cafe & Bar Shakunage 石楠花と名称変更しています。そんなリニューアルしてから初めて行ったCafe & Bar Shakunage 石楠花で私が食べたのは、但馬玄のローストビーフ丼です。ローストビーフは、モモ肉ですので脂は少な目。その分、お肉の味がしっかりと分かります。
イベント

ランナーに有名なみかた残酷マラソンってご存知ですか?

今週末6月11日(日)。イカソーメン早食い大会と同じ日。みかた残酷マラソンがあります。高低差400m。うねりのある24kmのハードコースのマラソン大会です。今年で25回目です!名称は「残酷」ですが、大会自体はとてもアットホームです。
お天気

昨日、豊岡で彩雲を見ることができました♪

「彩雲」ってご存知ですか?虹の雲バージョンっていった感じでしょうか。彩雲とは、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象のことで、昔からこれが現れることは吉兆とされていました。運気、アップしたでしょうか。
交通事情

日高神鍋IC出口の看板の秘密?!

日高神鍋高原IC出口にあるようこそ!豊岡市「神鍋高原」への看板。簡易的な弾幕でした。現在、この白い壁の向こうは工事現場。この白い壁は工事現場を囲うための工事壁。簡易的なものです。なのでこの看板と思っていた左折指示は、すぐに取り外しが可能な簡易的な弾幕を張っているだけでした。
グルメ食材

イカスミ丼始まりましたよ~(イカの香住丼という意味でイカ墨ではありません!)

イカシーズンといえば、夏の〆の飯もの、佐津名物イカ丼。イカを使った香住丼ということでイカスミ丼とも呼ばれています。イカスミ丼だからと言っていか墨を使っているわけではありませんのでご安心下さい。佐津名物である理由は、2011年に佐津の民宿20軒以上が一斉に同時スタートしたからです。
まちの話

浜坂の情報は澄風荘さんのブログが面白くておススメ♪~加藤文太郎のコーナーもあり!

一昨日、お隣町新温泉町商工会の主催する経営セミナーがありました。その後、懇親会があったのですが、その時一度お会いしたいと思っていた方とお会いできました。浜坂カニソムリエの宿澄風荘のオーナー谷岡さんです。かにソムリエとしての発信だけでなく登山家加藤文太郎の特集や宿業界のうんちく、山陰海岸ジオパークの情報など発信されています。
お店

湯村温泉ステーキレストラン楓(かえで)の最新情報2017年6月版

かどやのブログで人気記事の一つが湯村温泉のステーキレストラン楓さんの記事。今、ステーキとハンバーグがどちらも食べられるセットが登場しています♪ 但馬牛をこの価格で食べられるというのはなかなかのお値打ちです。ステーキ定食は部位にもよりますが3千円ぐらいからあります。一番高いサーロインの200gで7千円ちょっとです。高価ですが、お肉の質から考えると、まだまだ非常に良心的な価格設定です。
まちの話

余部鉄橋空の駅へのエレベーター「余部クリスタルタワー」建設中です!

2017年度、余部鉄橋空の駅にエレベーターが取り付けられることになりました!「余部クリスタルタワー」と言います!!どうやらガラス越しに絶景を眺めながら登っていく構造になる模様。それにちなんで「クリスタルタワー」という名前になったようです。
おこぜ

6月、かどや名物「活オコゼ」のシーズンが始まりました!

かどやがおこぜ料理を名物にしてもう30年以上になります。背びれに毒があり、かどやに続いて名物料理とするお宿をほとんど見かけません。その為、香住では「おかぜといえばかどや」と、周知して頂けるような存在になっています。6月からの香住の名物は”活イカ”ですが、同時にかどやの名物が”活オコゼ”です。
タイトルとURLをコピーしました