久しぶりにご報告。佐津海水浴場の根性松、今も健在です!

佐津海水浴場の根性松 海の話
令和の時代も健在!佐津浜野「根性松」

久しぶりにご報告。佐津海水浴場の根性松、今も健在です!

おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!

昨日、松葉ガニの名称由来である、松の葉、松の木が佐津海水浴場にはまだたくさんあるお話をさせていただきました。

松葉ガニの名称由来とも言われている松の葉って枝みたいなのに葉なんですよね
松の葉に似ているからか、松の葉を燃料とした火で調理したからなのかは不明ですが、「松の葉」の存在がカニを食すことに大いに絡んでいることは間違いなく、その結果「松葉ガニ」との名称がついたのは間違いなさそうです。そう考えると、当地にとって「松」は重要な樹木であることがわかります。
佐津海水浴場と黒松

この風景、良いですよね♪「佐津海水浴場と黒松」

炊事棟「月見草」のある浜の西側には、今でも黒松林が健在です。

佐津浜西の黒松林

佐津浜西の黒松林

集落を海風や砂の飛散から守る防風林・防砂林として黒松が植えられているのは、昔の日本の海岸沿いではよく見られる風景でした。黒松ってそれだけ、塩害に強く、砂地でも育ち、葉や根が風や砂から陸地を守る性質を持っていたんですね。

防風林の役割を果たしていた松の木林も、最近では伐採されている地域が多く、佐津海水浴場は今でも昔の海沿いの風景である黒松林を見られる場所でもあります。そんな佐津海水浴場。幅700mもあるわけですが、駐車場と黒松林の間にあるコンクリートから生えている「根性松」が以前よりありました。

佐津海水浴場の根性松

令和の時代も健在!佐津浜野「根性松」

コンクリートの間からニョキニョキと生えたこの松、10年以上前の当ブログでも紹介しています。

毎日同じことをしていてこその新しい発見がある
おはようございます! 民宿美味し宿かどやのGakuです。 昨日もお話した早朝のウオーキング。 佐津ビーチはウオーキングに最適な場所です☆ 毎日同じルートで歩いていると定点観測だけでなく、新しい発見もあります。 ...

今もなお、元気に頑張っています。

根性松と貝殻島

根性松より貝殻島を臨む

すっかり涼しくなり、佐津浜にお散歩に行かれる方も増えてきています。ビーチをお散歩がてら、ぜひこの根性松を見つけて下さい。佐津海水浴場の遊歩道を歩きながら探せます!!

******************************************************


LINEからのお問い合わせはこちら

香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です

メールでのお問い合わせフォームはこちら

#香住 #佐津 #佐津海水浴場 #黒松 #根性松 #遊歩道

タイトルとURLをコピーしました