Gaku

地域情報

令和版・佐津温泉の新しい温泉分析表が届きました

昨年秋令和になってから改めて温泉分析を行ったのですが、その温泉分析結果表が出来上がりましたので、男湯、女湯それぞれに掲示させていただきます。とはいっても、以前の分析結果と大きな違いはありません。佐津温泉はナトリウムー塩化硫酸塩泉であり、湧き出た時の湯温が33度と低いため冷泉ですし、PHは7.4と中性となります。
お客様の声

今こそ「感謝」を文字で伝えるって素敵だと思います

こんな時だからこそ、気持ちの良い接客をしてもらったら、忙しい中頑張っている方に対して「感謝」のクチコミを書いてみてはいかがでしょうか。私自身、普段は書かれる側、喜びの声をいただくととても嬉しく励みになります。頑張っている人に感謝を文字で伝えるってこんな時だからこそ大切じゃないかなって感じています。
交通事情

2020年秋、いよいよ但馬空港ICが完成!さらにググッと城崎温泉や香住が自動車道で近くなります!

2020年秋、いよいよ但馬空港ICが完成!さらにググッと城崎温泉や香住が自動車道で近くなります!香住、民宿かどや、あるいは城崎温泉への阪神地方からの到達時間が、日高神鍋高原ICで降りるよりも5?10分更にまた短くなるのではないでしょうか。
施設について

お風呂の大掃除☆ルックプラスおふろの防カビくん煙剤を使ってみました

松葉ガニシーズンも終わり、自粛ムードからまさかの休館。4月は大掃除強化月間となりそうです。そもそも、大掃除を行うべき年末が1年で最も繁忙期。自粛規制や休館がなくても、毎年4月に様々な大掃除をしていました。今回は特にお風呂の掃除も黒カビ取りを徹底的に行いました。
ご挨拶・ご報告

4月中の平日は電話を留守番電話にしていることがあります

当館では先週の9日から休館をスタートさせています。3月末まではお客様からのお電話による問い合わせがありましたが、今はあっても1日1件あるかないかです。でも、いわゆる電話営業は1日5件以上かかってきます。そのため平日の日中に関しては、手のかかる作業を行うときには電話を留守番電話にさせていただくことがある旨、ご了承下さい。
まちの話

たけのこが手に入ったので米糠をもらいに行ってきました

たけのこを炊く際に必要なのが米糠(こめぬか)です。米ぬかって普通にネットでも販売していたりするんですよね。でも、田舎は農家さんに言えばタダで分けてもらえることが多いです。最近だと「勝手に持って帰っていいよー」と置いてある無人精米機があります。
オススメの観光スポット

桜と列車を一緒に撮影するのに大人気な香住の矢田川橋りょう

今日は列車とのコラボでオススメな場所。と言っても、列車入りで撮影することは今年、できなかったんですけどね。いつかはちゃんと撮影に行きたい。それが香住駅から西へ。香住高校の近く矢田川橋梁です。
オススメの観光スポット

魚見台の桜と訓谷バス停(トトロのバス停)の桜

民宿かどやから徒歩圏内、いつも紹介している佐津海岸魚見台の桜とその近くのバス停の桜です。満開となりました。
まちの話

香住・大乗寺(応挙寺)の桜が満開です

先日大乗寺(応挙寺)の境内にあるお菓子屋さんの円山菓寮香住店さんに行ってきました。今、大乗寺の境内は桜が満開です。
ご挨拶・ご報告

緊急事態宣言が出たことにより、昨日より5月6日までの予約ができないようにしています

今回の非常事態宣言を鑑み、当館も同じ期間中である5月6日までの宿泊予約を停止させていただくことにしました。なお、4月28日までに関しましては既にたくさんのキャンセルをいただいており、現時点でまだご予約となっているお客様に対しましては、今後順次ご相談のメールを送らせていただき、お返事がない場合はお電話させていただきます。
タイトルとURLをコピーしました