松葉ガニ かどやでは炭火焼きガニをスタッフが焼く理由(松葉ガニ・香住ガニ共通のお話) 松葉ガニも香住ガニも炭火焼ガニは「自分で焼きたい」と言われるお客様もありますが、当館ではスタッフが焼いています。これには理由があります。炭火焼ガニのコツは強火で一気に!!がポイントなのですが、お客様にお任せすると自分の食べたいタイミングになってしまうので火力の安定しない時に焼いて美味しくないケースが多いのです。 2017.10.11 松葉ガニ香住ガニ
お店 民宿かどやニュースレター第3号が完成しました!! 3連休の真ん中の日、イラストレーターで自作し、印刷依頼をかけていたニュースレターの3号が届きました!!当館館にお越しいただいたお客様にもお送りしております。お送りさせて頂いたのは約千部ほど。ご自宅に届いた方もあったのではないでしょうか。今回の第3号も発送いたします!何とか今月中に。松葉ガニ解禁までにはお手元に届くように手配させて頂きたいと思います。過去のご意見から、楽しみにしている方も多いことがわかりました。もうしばらくお待ち下さい。 2017.10.10 お店イベント香住ガニ
グルメ食材 松葉ガニに比べて香住ガニ(紅ズワイガニ)って安いですけど、価格の差ぐらい味も違うんですか? 松葉ガニと紅ズワイガニ(香住ガニ)、普通に買うと料金が3,4倍以上違います。じゃあ、味も3,4倍違いがあるのか。正直、味の差は微差です。いえ、好みの問題です。紅の方が安いから味が劣る。松葉がの方が高いから味が優るというわけではありません。紅ガニの方が松葉ガニに比べて水気が強い。なので身入りで劣る、という人もいますが、逆を言えばジューシーで甘味が強い。 2017.10.09 グルメ食材松葉ガニ香住ガニ
お店 瑞風の立ち寄り先で一躍人気になったイタリアンレストランアルマーレに行ってきました! 瑞風の運行にあわせて出来た地産地消型で話題のイタリアンレストラン「アルマーレ」に行ってきました。インスタ映えする景色やお料理、器も多いので、フォトツアー、インスタツアーにもおススメかもしれません。かどやから1時間かかりませんので、チェックアウト後、ドライブを兼ねてランチの立ち寄り先としていかがでしょうか。 2017.10.08 お店グルメ食材地域情報
まちの話 さづ海岸観光組合の研修旅行で「岩美町」へ行ってきました!~山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 かどやは香美町香住観光協会に所属しています。香住観光協会には地域ごとに下部組織があり、香住の中でも民宿の多い集落で、佐津、柴山、下浜といった感じでそれぞれに観光協会、または観光組合があります。 佐津は「さづ海岸観光組合」と言います。一... 2017.10.07 まちの話オススメの観光スポットジオパーク地域情報雨の日でも可能な観光スポット
お店 新しくできた道の駅「浜坂の郷」へ行ってきました! 先日雨の日の朝、新しくできた道の駅「浜坂の郷」へ行ってきました。現在、佐津から余部まである香住道路が来月浜坂まで延長される予定です。その終着地降りてすぐのところにできた道の駅です。食堂、お土産やさん、精肉店、お蕎麦屋さんもあります。 2017.10.06 お店まちの話ジオパーク地域情報
まちの話 秋祭りでご神事三番叟を行っている集落は香住で6か所もあります! 今年も香住区内の6か所でさんばga開催されます。場所は訓谷、一日市、森、香住、下浜、沖浦です。訓谷が当地佐津地区、一日市、森、香住、下浜が香住地区。沖浦が柴山地区になります。「翁(おきな)、千歳(せんざい)、黒木尉(くろきじょう)の三神に扮した子どもたちが、謡(うたい)や笛、太鼓、拍子木のリズムに合わせて力強く舞台を踏みます。 2017.10.05 まちの話イベント地域情報
かどやのこと 生のハタハタを食せるのは香住の特権!!しゃぶしゃぶでも食べられます♪ 意外と知られていないのですが、香住はハタハタの漁獲量が多く、兵庫県全体で見るとハタハタが県の名物とされている秋田県を上回っています。一般的には一夜干しが有名で、鮮度がすぐ落ちるお魚のため、生で産地外で流通することはありません。この生のハタハタのしゃぶしゃぶを召し上がっていただけるプランがあります。 2017.10.04 かどやのことグルメ食材プラン紹介但馬の食材(海)
かどやのこと 今シーズン(2017/11/7~2018/3/31)の食事処かどや別館での松葉かに日帰り昼食営業について 今シーズン(2017/11/7~2018/3/31)のお食事処かどや別館における日帰り昼食ですが、都合により休業させて頂くことになりました。本館での昼食は11時~14時まで、1日当たりの組数を1組、または2組のみと限定してやってまいります。 2017.10.03 かどやのことご挨拶・ご報告施設について
グルメ食材 香美町香住名物☆新米「かにひかり」(かにのほほえみ)が入りました! 新米入荷しました。地元香住の「かにひかり」というブランドです。かにひかりは、カニ殻ぼかしで作った減農薬栽培コシヒカリ。「カニ殻ぼかし」と「もみ殻堆肥」で栽培したお米です。香住ならでは、カニ殻を肥料に使ったお米なのです。美味しいのは勿論のこと、減農薬にも活かされています。 2017.10.02 グルメ食材但馬の食材(その他)