ご挨拶・ご報告 YOU TUBEにUP!☆映像作家藤原次郎氏撮影「民宿かどや松葉ガニ料理」動画を紹介します♪ 松葉ガニシーズン直前!ぜひご覧いただきたい動画の紹介です!昨シーズン終わり頃、今松葉かにシーズンに向けて、映像作家の藤原次郎さんに当館の松葉ガニ料理を一つ一つ撮影していただきました。もうすぐカニ料理だ!!待ち遠しい!!はい。映像を見てモチベーションを高めて下さい♪ 2017.10.31 ご挨拶・ご報告グルメ食材企画紹介松葉ガニ
まちの話 イルミネーションに変わるライトアップ☆佐津川橋、是非ご注目下さい♪ 実はこの夏、佐津川橋のイルミネーションを全て撤去しました。撤去した理由はズバリ、イルミネーションの劣化です。海風の通る場所にある佐津川橋。電気系統であるイルミネーションは随時メンテナンスが必要。華美でなくともちょっとしたランドマークとしての主張はできないか、ということでLEDを照射することによってライトアップを行うことにしました。 2017.10.30 まちの話交通事情地域情報
イベント かどやからすぐ☆豊岡市竹野☆三原谷の川の風まつりは本日も開催!! 昨日今日と豊岡市竹野地区にある三原谷にて「三原谷の川の風まつり」が開催されています。テーマは「自然・アート・食」の融合。廃校を利用して音楽イベントを行なったり、教室内で芸術展示、学校レストランなどが実施されています。毎年提供されている税込千円の三原谷ランチは全て地消地産、やさしい味付けで品数も豊富、おススメです。 2017.10.29 イベントオススメの観光スポットグルメ食材但馬の食材(山)地域情報
お店 山陰海岸にある3か所のJA(農協)直営店「わったいな」「たじまんま」「きちゃりーな」 道の駅でも十分新鮮でおいしい野菜を購入できるのですが、「地元の皆さんはどこで買ってるんですか?」とよく聞かれます。地元民が野菜を大量に買いに行くところ。ズバリ、JA(農協)直営店です。実は、山陰海岸内に大きなJA直営店が3軒「わったいな」「たじまんま」「きちゃりーな」があります。 2017.10.28 お店グルメ食材但馬の食材(山)地域情報
オススメの観光スポット 台風21号一過の今子浦~しけで大迫力の「かえる島」と「大引の鼻」 台風21号一過の23日の月曜日。実は佐津海水浴場だけでなく、今子浦にも写真を撮りに行ってきました。 いやね。もう波が大迫力なんです! 恐ろしいぐらいにf^^; 波しぶきを浴びるかえる島 備忘録として動画と写真を紹... 2017.10.27 オススメの観光スポットジオパーク地域情報海の話
お天気 台風21号の爪痕~佐津海水浴場のスロープが大変なことに!! 台風一過の佐津海水浴場。砂浜を覆い尽くすほどの大波でした。朝の時点では遊歩道まで波が到達しており、夜間(日曜日の深夜)は遊歩道を超えるほどだったそうです。そんな大波が東端にあるコンクリートのスロープを破壊してしまいました。おそらく来年の夏の海水浴までには修理されると思います。 2017.10.26 お天気地域情報海の話
まちの話 地域のイベントでお昼ご飯って楽しい♪☆竹野港海町マーケット~秋の大漁まつり~ 最近、マルシェ、マーケット的な地域限定、地元の人が愉しむためのプチイベントが数多く開催されるようになってきています。竹野港海町マーケットは月1回開催。11月から冬の間はお休みですが、春になったらまた再開されるそうです。地元向けですが、勿論観光の方、ふらっと立ち寄られた方も大歓迎。地元向けですので、販売品の価格もリーズナブルです。 2017.10.25 まちの話地域情報
お天気 旅先で交通機関の運休があった場合どうする?~レンタカー乗り捨てという手段もあり! 台風や豪雪で列車が運休になった場合どうすればよいか。まずは高速バスを検討しましょう。但馬の場合、城崎温泉や豊岡駅より神戸、大阪に向けて高速バスが定時運行しています。バスも運休の場合。豊岡駅近くでレンタカーを借り、自宅の近くのレンタカー屋さんで乗り捨てするという方法があります。 2017.10.24 お天気交通事情地域情報
お店 香味煙の新商品上田畜産のお肉を使った牛肉ソーセージが美味しすぎて大変です! 久しぶりに香味煙さん。大手百貨店にも納品され、高級燻製として評価の高い知る人ぞ知る燻製屋さん。但馬牛、しかも上田畜産さんのお肉を使った牛肉ソーセージがNHKの番組で紹介され、今、大忙しなんだとか。大人気で生産が追い付かず、道の駅にはまだ未納品。香味煙さんだけでしか販売されていないそうです。 2017.10.23 お店グルメ食材但馬の食材(山)地域情報
日々の暮らし 「今回電力自由化に伴い・・・」という自動音声でかかってくる電話に注意しましょう 最近、アンケートのような感じで「今回電力自由化に伴い・・・」という電話が自動音声で頻繁にかかってきます。ひどい時には回線全てに同時にかかってきて、目の前の常務に不具合が出ることも。当館では原則、目の前のお客様の対応優先、お電話での対応が遅くなる(すぐに受話器がとれない時間帯)場合もございます旨、ご了承下さい。 2017.10.22 日々の暮らし業務あれこれ