Gaku

グルメ食材

今シーズンの松葉がに日帰り昼食の件~竹野の「民宿ねこざき」さんでも可能です!

今シーズンは食事処かどや別館を休館に。本館も1日にお受けできる組数を限定して昼食をお受けしています。たくさんのお客様に対応できなくて申し訳ありません。そんな中、当館で働いていて去年からお隣豊岡市竹野町で民宿をオープンさせたよーすけとみきちゃんの民宿で、今年も松葉ガニの日帰り昼食の対応が可能です!
グルメ食材

年末年始ってカニ漁はやっているの?

年末年始のカニ漁はやっていません。12月29日前後が最終競り、1月3日以降で海況が穏やかな時に新年最初の出港、という流れです。最終日や初日が確定するのは、海況を見てのギリギリ。あくまで目安日です。この時期は海がよく時化る時期でもあります。柴山港は大型船ですので、比較的多くの回数出港します。5日以上競りが行われないのは唯一この時期のみです。
グルメ食材

「但馬牛は格下じゃない!」という神戸新聞の記事を読んで思ったこと

今回の但馬牛の神戸ビーフ偽装事件、但馬牛的には被害、ということになっていますが、但馬牛を知ってもらえる機会となったことも事実です。いえ、昔だったら「風評被害」という言葉で問題になっていました。でも、情報量の多い今の時代は悪い言い方すれば「風評被害」でも「存在を知ってもらえること」が価値になってきています。
グルメ食材

カニを炭火で焼いているところの撮影、OKです!

先日、囲炉裏でカニを焼いておりましたらお客様にカニ焼くところ、写真撮っても良いですか?と聞かれました。勿論、OKです!撮影自由ですので、じゃんじゃん撮影して、SNSに投稿してお友達をカニでうらやましがらせて下さい。
グルメ食材

生け簀の水温はどのぐらい?そもそも松葉ガニって水温何度の所に棲んでいる?

松葉がには水深200?400mの砂泥の海底に生息しており、水温1?4℃程度の水域を好みます。つまり、水温は4度以下のところに生息している、ということです。暖かくなったらカニの質は落ちるんじゃないの?と言われる方もいらっしゃいますが、日本海固有水は1年を通してほとんど同じ水温です。
施設について

民宿かどやで夕食における部屋食と個室の違いについて

かどやの場合、できる限りお部屋食を避けたい理由があります。それは、お部屋食だと全て座敷対応になってしまうということ。お部屋食での掘りごたつや椅子テーブルでの対応はできません。椅子テーブル標準化に向かっていますが、まさにお部屋食だと対応できないのがこのお座敷以外の対応です。
オススメの観光スポット

生野銀山の銀山ボーイズが「月曜から夜ふかし」に登場!!

昨夜の「月曜から夜ふかし」に生野銀山の「銀山ボーイズ」が登場していました!!私が生野銀山へ行ったのは確か、小学5年生か6年生の時の遠足ででした。当時既に銀山ボーイズの皆さんはいらっしゃったと思います。
グルメ食材

セコガニ(こっぺがに・セイコガニ・香箱ガニ)の食べ方色々

カニ解禁から1週間が経ちました。私のSNSのタイムラインはカニで溢れています。地元の皆さんの多くがカニをあげてらっしゃるんですよね。私もご多分に洩れず、インスタグラムではカニばかりアップしています。今年は特にある傾向があります。セコガニ(松葉ガニのメス)を投稿される方が多いのです!
グルメ食材

選別日本一柴山港水揚げの柴山ガニの難解?!ランク名称を紹介します!

柴山港の細かい選別、その名称も各漁船で判断して付けます。中にはユニークな名称もありますので紹介いたしますね。まず、大きさ分類で「番」「出」「沖」「箱」というのが最初につきます。「沖」は大きさで「番」「出」に次いで3番目。「小」とか「大」はそれぞれのランクに大中小と更に3ランクに分けているためです。
施設について

ビジネスホテルと旅館の違いについて~禁煙室やお部屋の冷蔵庫のこと

部屋に空の冷蔵庫があるのは当たり前。禁煙室があるのが当たり前。ビジネスホテルの当たり前が旅館ではあたりまえでない、ということがあります。宿泊施設が多様化する中、お客様が旅館にできないことを「ホテルならば当たり前」と言われたり、クチコミに書かれることが多くなりました。
タイトルとURLをコピーしました