但馬の食材(山) 香美町名物「チョウザメ」と「すっぽん」をお弁当で食べました! 香美町小代区にてチョウザメやスッポンが養殖されていることは意外に知られていません。町内ですと大平山荘さんで食べることができます。私も何度かスッポン料理をフルコースでいただいたこともあります。また行きたいなぁーと思っておりますが、皆さんも香美町内にて1泊はカニ料理、もう1泊はスッポン料理なんていかがですか? 2023.10.17 但馬の食材(山)
但馬牛 なぜ、但馬牛は世界農業遺産に認定されたのか? 先日、小代物産館を訪れたのは、勉強会に参加するため。今年7月に但馬牛が世界農業遺産となりましたが、自分の中でまだまだ世界農業遺産については勉強不足。また、なぜ、但馬牛が認定されたのかを自分の言葉で話せるようになりたかったからです。 2023.10.16 但馬牛
オススメの観光スポット 令和5年秋、久しぶりに小代物産館に行ってきました! 町内なのですが、山側にあるエリア、小代地区に先日久しぶりに行ってきました。窓口である小代物産館は、当館からも比較的近く、1時間もかかりません。小代地域には滝や棚田をはじめとする絶景スポット、そして黒毛和牛の原点であることを感じられる場所がたくさんあります。 2023.10.15 オススメの観光スポット
交通事情 香住と浜坂(余部と久谷)間、海沿い下道の県道は通行止めですので、自転車や125cc以下のバイクの方、ご注意ください 現在、香住と浜坂(余部と久谷)間、海沿い下道の県道は通行止めとなっています。解除にはまだしばらく時間がかかる模様です。この通行止め、自転車ツーリングや125cc以下のバイクの方にとっては、重要な情報です。迂回路といえば、9号線周りになりますので、かなりの大回りとなります。 2023.10.14 交通事情
お酒 令和5年度香住鶴さんの「秋の蔵祭」は10月21日と22日です!! 今月10月より新酒作りの始まった地元の酒蔵香住鶴さん。コロナ後というとこで、平常通りの「秋の蔵祭」を開催されます。日時は来週末の令和5年10月21日(土)と10月22日(日)、9:15から15:30までとなります。今年は現在の場所へ移転して20周年ということで、両日先着200名様にプレゼントも用意されるようです。 2023.10.13 お酒
未分類 「トキワのお客さま感謝祭」2023年10月14日に開催!! 令和5年10月14日に「トキワのお客さま感謝祭」が開催されるとのことでご案内申し上げます。香住鶴さんとセットで立ち寄り可能です。この週末の金曜日か土曜日に香住近辺でご宿泊の方、あるいは週末ドライブで香住方面へお越しの方、ぜひお立ち寄り下さい。 2023.10.12 未分類
プラン紹介 松葉ガニ解禁まで1ヶ月!プラン紹介5.特選柴山がにプラン 「特選柴山がにプラン」は柴山がに(大)を使用するプランとなります。以前は甲羅の大きさが13cm前後クラスのものを一人1ぱい、半分炭火焼きガニ、半分カニ鍋、特大の甲羅ミソを炭火焼きでお召し上がりいただくプランです。 2023.10.11 プラン紹介松葉ガニ
プラン紹介 松葉ガニ解禁まで1ヶ月!プラン紹介4.いい旅プラン フル 松葉がにプランの紹介です。以前は「いい旅プランフル」と言っていましたが、現在、当館の公式サイトでは、オプションで「甲羅味噌の炭火焼き」と「柴山港タグ付きゆでガニ」の両方を追加したものと同じになります。カニの量としてもお一人様3ばいとなりますので、ボリューム面でもご満足していただけるかと思います。 2023.10.10 プラン紹介松葉ガニ
プラン紹介 松葉ガニ解禁まで1ヶ月!プラン紹介3.いい旅プランBタグ付茹で柴山がに付 松葉がにプランの紹介です。以前は「いい旅プランB」と言っていましたが、現在、当館の公式サイトでは、オプションで「柴山港タグ付きゆでガニ」を追加したものと同じになります。小ぶりな茹でがにですが、柴山がにの身入りの良さとカニみその質の高さは実感していただけるものを厳選しています。 2023.10.09 プラン紹介松葉ガニ
プラン紹介 松葉ガニ解禁まで1ヶ月!プラン紹介2.いい旅プランA甲羅みそ炭火焼付 松葉がにプランの紹介です。以前は「いい旅プランA」と言っていましたが、現在、当館の公式サイトでは、いい旅基本プランにオプションで「甲羅みその炭火焼」を追加したものと同じになります。プランの申し込み自体は「基本」プランになり、オプションで「甲羅みそ焼き」を追加する仕組みとなりますのでご注意下さい。 2023.10.08 プラン紹介松葉ガニ