佐津浜に流れ着いた漂着物「白樺の浮き」
おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!
先月末、当ブログでも秋祭りに備え、佐津浜の清掃を行ったとの報告をいたしました。

秋恒例の海水浴場の大清掃
主に松ぼっくりや松の葉が多く、ビン缶類や遠方からの漂着ゴミはあまり見かけませんでした。

秋の佐津浜は松の葉がとても多い!!
そんな中、ユニークな漂着物を見つけたので紹介します。それがこちら。

ビーチ清掃で見つけたユニークな漂着物
これ、材質は白樺です。白樺の皮を巻いたようなもの。日本海側の海岸で落ちているのを、意外とよく見かけます。
この漂着物の正体は、「白樺浮き」といって漁網用の浮きです。中国・朝鮮半島・ロシアでは一般的に使われているとのことで、日本海側によく漂着してきています。
白樺の皮はクルッと巻く性質があって軽いことから、漁具の浮きとして使用されているとのことです。ある意味プラスチックなどではなく自然素材で、エコな漁具ですよね。アナゴ漁に使われる漁具もよく漂着しますが、こちらよりは良いかもしれません。

こんな漂着物、見かけたことありませんか?アナゴ漁の仕掛け漁具です
これらは軽い素材ですので、対岸の日本列島にも流れ着いてきているわけです。注意して海辺を散歩すれば、意外と目にします。秋以降は北風の日が多く、日本海側では漂着物が比較的多い時期ですので、ぜひ探してみて下さい。

秋の佐津海水浴場
******************************************************
LINEからのお問い合わせはこちら
香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です
メールでのお問い合わせフォームはこちら
#香住 #佐津海水浴場 #浜清掃 #漂着物 #白樺の浮き #漁具