かどやの男女それぞれの露天風呂にどんぐりが沢山!!
おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!
この時期、露天風呂を掃除すると、枯れ葉やどんぐりが沢山あります。今年は特にドングリが多いです。

男湯露天風呂に落ちていたドングリ

女湯露天風呂に落ちていたドングリ
露天風呂を覆っていたどんぐりの木が近年、かなり大きくなりました。

男女露天風呂を覆うどんぐりの木
以前は右側の柿の木の方が大きかったのですが、あれよあれよという間にどんぐりの木の方が成長してしまいました。
ドングリとはブナ科の木の実の総称で、クヌギ、コナラ、カシワ、クリ、シイなどです。

ドングリの実はこんな風に育っています
ちなみに上記ドングリの木は、葉の先端から3分の2ほどにギザギザがありますので、ブナ科コナラ属のアラカシの木のようです(すみません!木やドングリのことには詳しくないので、インターネットで調べました。間違っていたら誰か、教えて下さい)。山陰地方では「樫(カシ)の木=アラカシ(粗樫)」と言われるぐらい一般的とのことです。
球形で直径2cm程度のドングリも落ちています。こちらはクヌギの実でしょうか。

じゃもじゃとしたカツラのような殻で、丸いドングリはクヌギと思われます
剪定が必要ではありましたが、気づくのが少し遅かったです。露天風呂の中にどんぐりが落ち、転がっていることも多々あります。湯船の中に入っていた場合はそっと外に出していただけたら幸いです。

葉っぱさん以外にドングリさんもお邪魔することがあります!!
こまめに拾うようにしていますが、風の強い日は特に露天風呂の湯舟内にもに沢山転がっていることがあります。ドングリといえば秋、秋の情景を象徴する存在でもあります。落ちているドングリを季節を感じていただける情景の一部としてご覧いただけましたら幸いです。
******************************************************
LINEからのお問い合わせはこちら
香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です
メールでのお問い合わせフォームはこちら
#秋の情景 #ドングリ #露天風呂 #アラカシ #粗樫 #ドングリの木