まちの話

まちの話

香美町PR動画、なかなかいい感じ、是非ご覧ください!!(*^◯^*)

香美町はどうなの?っていいますと、お隣豊岡市同様人口はどんどん減っていっています。でも、同じ地域にありますので、自然は豊か。美味しい食材にも恵まれています。もちろん、移住促進も頑張ってやっています。住んでいる人たちも頑張っています!!そんな香美町の移住促進PR動画が完成しました!!
まちの話

佐津川河口付近、現在工事中で立ち入り禁止になっています!

佐津川の河口付近の堤防、以前台風で大変なことになってしまいました。(今回の台風18号の前にです)堤防が波で破壊されていたんですね。現在新たにテトラポットを入れて改修工事中です。そのため立ち入り禁止になっており、河口付近での釣りはできませんのでご注意下さい。浜掃除で佐津海水浴場はすっかりきれいになっています。
まちの話

かどやのある佐津・訓谷集落の歴史もいくつかご紹介(訓谷史年表展示会その2)

訓谷史年表展示会の振り返りその2です。今日は地域の今昔を比較してみて楽しみたいと思います。当時の産業、景観、人口分布等、紹介させて頂けるものは随時紹介していきたいと思います。
まちの話

歴史&写真展で知った佐津海水浴場の歴史(訓谷史年表展示会より)

昨日と今日、かどやから徒歩2分、集落の寄り合い所でもある「訓谷会館”輪”」にて集落の歴史展をやっています。年表だけでなく、戦前からの写真も多数展示されています。今日はその中でもお客様にとっても興味深い部分、佐津海水浴場の歴史の部分のみを抜粋して紹介させていただきます。
まちの話

芸術の秋☆かどやのある香住から島根県の足立美術館まで行ってきました!

香住から鳥取県をまたいで足立美術館まではどれぐらいかかるのか。足立美術館のある安来市は米子市のすぐ隣、30分ぐらいのところです。なので、正直行ってみるとびっくりするぐらい近かったです。なんと、ノンストップなら2時間半ちょっとで行けます。
まちの話

久しぶりに佐津集落で元気なミノムシをみました!

3連休の直前、佐津集落内で面白いものを見ました。ミノムシですです!!そういえば、子供の頃によく見たミノムシなのに、久しぶりに見たなぁ、と思って帰ってから調べてみるとビックリ!ミノムシは今や地域によっては絶滅危惧種、特に西日本で激減ということで見ることが少なくなってきているのです。
まちの話

余部クリスタルタワー運用開始と浜坂道路の開通はどちらも11月26日に決定!

香住の余部地区のお話です。まもなく余部駅へのエレベーター余部クリスタルタワーが完成します。11月26日から運用開始です。同じ日に浜坂道路も開通になります。まだ、情報は入ってきませんが、同じ日、しかも日曜日ということでコラボイベントがあるんじゃないかと予想しています。
まちの話

道の駅あまるべに立体型顔出し看板が登場!!

道の駅あまるべに非常にユニークな顔出し看板が2つ設置されました。立体型のカサゴとイカの顔出し看板です。特にこのイカの顔出し看板。顔出し看板でお一人様専用って珍しいですよね。更に先日より、道の駅あまるべでは「道の駅カード」をもらうことができます。
まちの話

余部鉄橋「空の駅」のエレベーター 「余部クリスタルタワー」オープンの日が決まりました!

余部クリスタルタワーは11月26日オープン!!現在、佐津ー余部間が開通している香住道路ですが、余部ー浜坂間の浜坂道路は12月上旬開通予定ですので、どちらも同時期にお披露目になる感じですね。11月下旬~12月上旬ならばまだ雪の心配もありません。松葉ガニシーズンも始まっています。カニ旅行とセットでぜひ行ってみて下さいね♪
まちの話

佐津海水浴場の百段階段、工事始まりました!!

この夏、魚見台駐車場から佐津海水浴場へ下りる階段(通称百段階段)がご利用いただけませんでした。おそらくイノシシだと思うのですが、掘り返しで階段付近の土砂が少なくなっており、いつ崩れ落ちてもおかしくない状況になっていたのです。こちらの補修工事、ようやく始まりました。
タイトルとURLをコピーしました