まちの話

まちの話

2018年の第13回佐津オープンガーデンフェスタは4月22,23日です!

2018年の第13回佐津オープンガーデンフェスタ。日程は4月22日の日曜日と4月23日の月曜日です。どちらの日も午前9時から午後4時まで。雨天決行、無料駐車場もあります。以前は土日だったのを近年日月に変更になりました。これがとても評判良いです。
まちの話

【投票求む!】香美町観光ポスターが日本観光ポスターコンクールに出展中です!

今日はお願いブログです。我が香美町の観光ポスターが日本観光ポスターコンクールに出展中です!!ぜひぜひオンライン投票して下さい。どれも読み応えのあるエッセイです♪写真とエッセイのコラボポスター。ビビッときた方はぜひご投票くださいね。
お客様の声

春を間近にした香住海岸の様子とジオガイドをしての気づき&とても嬉しかった事

私たち香美町民にとっては当たり前の海の文化館ですが、ジオパークの拠点施設でもあり、地域資源(当地の場合は漁業)をこんなにもわかりやすく解説できるところがあるということにビックリされました。こういった施設がある事を正しく”価値”として認識していなかったなぁ、と私自身気づかされました。
まちの話

「水道水の方が美味しいね♪」お客様にそう言っていただけてとてもうれしかったです

美味しい美味しくないではなく、安心安全から無意識にウォーターサーバーやペットボトルの水を選んでしまう。それが水道水が美味しい田舎に来ても。なので私は「水道水もおいしいですよ!」ってことをもっともっと広めたいと思います。
お店

JR佐津駅周辺でお土産(おみやげ)を買えるところってありますか?

JR佐津駅は無人駅です。当然ながらキオスクも駅売店もありません。佐津集落は約100世帯のうち30軒以上が民宿です。でも、いわゆるお土産屋さんはありません。JRでお越しのお客様は途中城崎温泉駅にて途中下車してお土産を買われるのが一般的ですが数少ない買えるものを紹介します。
まちの話

冬の北近畿豊岡自動車道を走ってみた!?日高神鍋高原ICと但馬のまほろばのお話

先日、香住を含む海沿い”だけ”大雪が続いた日、楽天トラベルカンファレンスに出席するため、大阪まで車で行ってきました。あまり冬場に北近畿豊岡自動車道を走ることはないので、今日はそのお話をしたいと思います。
まちの話

平成の30年間の中で見ても「コウノトリの野生復帰」ってすごいことだったんですね!

記者さんの選ぶ印象に残る出来事の10位に豊岡市の「コウノトリの放鳥」が選ばれていました!ほとんどが暗い話題の中で10位の「コウノトリの放鳥」は唯一明るい話題です。平成の30年間を見返して、兵庫県内において最も明るい話題を但馬が、豊岡市が提供したということなんだですよね。そう考えるとスゴイことです。
まちの話

香住でのロケあり、NHKのドラマ10「女子的生活」に注目!☆1月5日夜10時より

NHKドラマのロケが香住駅近辺で行われたとのこと。主人公が香住出身の設定。帰省時ということで香住の風景が登場するドラマだそうです。1月5日から金曜PM10時より全4回「女子的生活」というドラマです。ぜひ見ていただけると嬉しいです!
まちの話

イルミネーションに変わるライトアップ☆佐津川橋、是非ご注目下さい♪

実はこの夏、佐津川橋のイルミネーションを全て撤去しました。撤去した理由はズバリ、イルミネーションの劣化です。海風の通る場所にある佐津川橋。電気系統であるイルミネーションは随時メンテナンスが必要。華美でなくともちょっとしたランドマークとしての主張はできないか、ということでLEDを照射することによってライトアップを行うことにしました。
まちの話

地域のイベントでお昼ご飯って楽しい♪☆竹野港海町マーケット~秋の大漁まつり~

最近、マルシェ、マーケット的な地域限定、地元の人が愉しむためのプチイベントが数多く開催されるようになってきています。竹野港海町マーケットは月1回開催。11月から冬の間はお休みですが、春になったらまた再開されるそうです。地元向けですが、勿論観光の方、ふらっと立ち寄られた方も大歓迎。地元向けですので、販売品の価格もリーズナブルです。
タイトルとURLをコピーしました