まちの話 香住観光協会さんより2017年夏のポスター&香住ふるさとまつりのポスターが届きました!! 香住観光協会さんよりこの夏の香住のポスターをいただきました。まず、小さいほうの一枚は香住ふるさとまつりのポスターです。そしてもう一枚の特大ポスターはかえる島のポスターです。いつの季節も料理ポスターの多い香住ですが、今回は正攻法?!夏と言えば海、ということで美しい海の景勝地のポスターです。何か、香住のポスターとしては新鮮です♪ 2017.07.06 まちの話イベントオススメの観光スポットジオパーク地域情報海の話
まちの話 今年もあります!人ごみの心配なし☆超穴場花火大会「佐津川七夕まつり」 佐津川七夕まつりの花火大会。元々は地域住民が愉しむためにはじめたものです。観光客向けのものではありません。なので、集落の人たちプラスその日泊まっているお客様が愉しめれば良い、といったスタンスのものですので、他方からわざわざ来られる方は少ないです。 2017.06.30 まちの話イベント地域情報
まちの話 トワイライトエクスプレス瑞風の佐津駅周辺通過曜日と時刻について 昨日は朝7時半から集落の日役、総出で草刈りでした。これでほぼ、海岸沿いの雑草は枯れたと思います。気持ちよーく海岸沿いをお散歩していただけます。海水浴シーズンの準備ができました!! 雨が降るか降らないかギリギリのお天気 でも、海は... 2017.06.26 まちの話交通事情地域情報
まちの話 選挙になると兵庫県の広さを感じます・・・。7月2日は兵庫県知事選挙! 普段意識することはないのですが、県や国の選挙になると兵庫県の広さを実感します。私の住んでいる但馬地方と淡路島が同じ県。観光でいらした方は勿論のこと、私たち住んでいる人間にも実感はありません。島、瀬戸内、中国山地、日本海と、様々な気候や風土の地域が存在するのが兵庫県です。その広さと多様性が兵庫県の特徴でもあり魅力ですね! 2017.06.17 まちの話地域情報
まちの話 浜坂の情報は澄風荘さんのブログが面白くておススメ♪~加藤文太郎のコーナーもあり! 一昨日、お隣町新温泉町商工会の主催する経営セミナーがありました。その後、懇親会があったのですが、その時一度お会いしたいと思っていた方とお会いできました。浜坂カニソムリエの宿澄風荘のオーナー谷岡さんです。かにソムリエとしての発信だけでなく登山家加藤文太郎の特集や宿業界のうんちく、山陰海岸ジオパークの情報など発信されています。 2017.06.04 まちの話地域情報思うこと旅の楽しみ方
まちの話 余部鉄橋空の駅へのエレベーター「余部クリスタルタワー」建設中です! 2017年度、余部鉄橋空の駅にエレベーターが取り付けられることになりました!「余部クリスタルタワー」と言います!!どうやらガラス越しに絶景を眺めながら登っていく構造になる模様。それにちなんで「クリスタルタワー」という名前になったようです。 2017.06.02 まちの話オススメの観光スポット交通事情地域情報
お店 第2回オープンガーデン神鍋高原に行ってきました(5/27土?5/29月開催) 一つの集落を徒歩で回るこじんまりとした感じが特徴の佐津と異なり、神鍋高原はエリアが広く、車で回るのが特徴。地図をご覧いただいてもお分かりの通り、広域にわたります。最初、道の駅「神鍋高原」に行って下さい。ここで地図をもらい4つぐらいのエリアへ順に車で向かいます。 2017.05.28 お店まちの話イベントオススメの観光スポット地域情報
まちの話 田んぼを見ながら思った佐津集落の今昔?変わらない景色と変わった景色 佐津集落の海水浴ブームは昭和40年代からスタートしました。それまではほとんど田んぼの集落でした。海水浴ブームからの民宿ラッシュ。 田んぼは一気に減りました。 ただ、最近面白データを聞きました。 1620年代の訓谷集落(かどやのある集落)は100世帯数ちょっとで人口は500人弱だったそうです。現在人口は300人台なので減っていますが、世帯数はあまり変わっていません。で、昔話で聞いたことがあるのです。時期になったら100人近くの人が総出で田植えをやっていた、と。 2017.05.21 まちの話地域情報
お店 かどや(佐津)から最も最寄りのコンビニ(ローソン)が香住でも豊岡でもなく竹野になった件 かどや(佐津)から東西南、三方向に約20分弱で行ける場所にコンビニ(ローソン)があります。私たちの生活的には10分以内のところにもあってほしいですが、お客様にはコンビニもない田舎での休日をお過ごしいただきたいというのもあります。ローソン豊岡竹野店、豊岡新堂店、香住店の3店舗。忘れ物、何かの振込等ある場合にご活用下さい。 2017.05.03 お店まちの話地域情報
まちの話 なぜ佐津海水浴場はあんなに漂着ゴミが少ないのですか? なぜ、佐津海水浴場には漂着ゴミが少ないのか?浜を歩いていたら海は北側にあると思いがちです。でも、実は北東を向いていて、西風、西向きの流れにとても強い立地にあるのです。佐津海水浴場自体が西側の壁のようになっています。構造的に漂着ゴミが打ち上がりにくくなっているんですね。 2017.04.30 まちの話地域情報海の話