ジオパーク 香住海岸今子浦のジオパーク看板が新しくなりました!! 昨日、今子浦にて山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの世界審査があったお話をさせていただきました。実は今回の世界審査に合わせて、今子浦のジオパークの解説看板がリニューアルしています。この7月に登場したばかりの看板になります。中に書かれた説明文、地元ということで照会があり、文章の修正提案に私も関わらせていただきました。 2024.07.10 ジオパーク
ジオパーク 香住海岸今子浦にてユネスコ世界ジオパークの現地審査に参加してきました 昨日は香美町今子浦で行われた山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの現地審査に参加してきました。香美町へお越しいただいた時は、香住海岸をご覧いただくことが多いです。その中の景勝地の一つ、今子浦を全体的にご覧いただいたのですが、今回は潮が満ちていましたので、かえる島のすぐ近くである千畳敷へは行けませんでした。 2024.07.09 ジオパーク
ジオパーク 山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの世界審査に参加しています! 一昨日より山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの世界審査(厳密には再審査)が始まりました。私は昨日行われたプログレスレポートの発表と、午後からの実地審査の一部に参加してきました。今週はこちらに参加しているため、不在のことが多く、メールやLINEでお問い合わせをいただいてもレスポンスよくお返事できない旨、ご了承下さい。 2024.07.08 ジオパーク
交通事情 JR山陰本線香住発城崎温泉行減便問題を日本海新聞にも取り上げていただきました! 先日、JR山陰本線香住発城崎温泉行減便問題を神戸新聞さんに取り上げていただいたことについて紹介させていただきました。昨日7月6日、今回は神戸新聞さんに続いて日本海新聞さんにも同様の内容で取り上げていただきました!! 2024.07.07 交通事情
日々の暮らし さづ海岸観光組合で消防防火講習を実施、参加しました 毎年この時期に行なっていることです。今年も佐津の民宿(さづ海岸観光組合員)がが集まり、消防署の方に講師としてお越しいただ木、防火講習会を実施いたしました。 2024.07.06 日々の暮らし
施設について 自販機の千円札、今後キャッシュレスや新札対応にはならない可能性大です 新紙幣ですが、当然ながら当館の飲料の自販機には対応していません。千円札は新紙幣に今後対応するのか。あるいは、キャッシュレスで購入できるタイプが搬入される可能性はあるのか。自販機搬入の仲介をしてもらった仕入れ先に確認したところ、「小規模事業者の自販機の入れ替えは行われない」とのことでした。 2024.07.05 施設について
まちの話 今週貴重な晴れ間の昨日、国県道のゴミ拾いを行いました 昨日7月3日は国県道のゴミ拾いの日。長距離を歩きますが幸いにも昨日の午前中は晴れ間ののぞく良いお天気の中、ゴミ拾いを行うことができました。さづ海岸観光組合の清掃実施エリアは国道である土生トンネルから海岸沿いの魚見台を経て朝日公園まで。10km以上ありますが、20人強の組合員で手分けをして、1時間ほどで完了しました。 2024.07.04 まちの話
お天気 直近の天気予報を見るなら、雨雲レーダーがお勧め この梅雨時期、当日この後どうなるのだろう、が気になるケースもあろうかと思います。その際、便利なのが雨雲レーダーです。雨雲レーダーは数時間後の雨雲の動きをアニメーションで予想してくれます。かなり精度が高く、何時間後に雨が降る、止む、の参考に私もさせていただいています。 2024.07.03 お天気
海の話 佐津海水浴場にて海開き神事を行いました! 昨日7月1日はものすごい豪雨でした。浜坂ー鳥取間の列車も運休になるほどでした。そんな中、海水浴場のビーチで行う予定だった海開きの神事、急遽炊事棟に場所を変更し行いました。おかげさまで滞りなく無事、神事を行うことができました。 2024.07.02 海の話
ジオパーク 今週末より山陰海岸ジオパークの世界審査がスタートします 私の住んでいる地域、香美町はユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸ジオパークの町ど真ん中にあります。世界遺産のように認定されたらそれでOKではなく、世界ジオパークは4年に一度、審査があります。2年前にイエローカードが出たため、再審査が今週末より行われます。こちらの活動と再審査の準備に私も関わらせていただいています。 2024.07.01 ジオパーク