ダイビング よくある問い合わせ☆雨が降るとスキューバダイビングは中止ですか? ダイビングの開催可否を決めるのは天候ではありません。(雷が起こっている場合は中断することもあります)波が高い時、風向きがそのビーチにとって危険な向きでの強風の時に中止になります。その為、大雨でべた凪の時もあれば、快晴で大波、ダイビングは中止、という場合もあります。 2017.07.26 ダイビング地域情報海の話
地域情報 この夏、早くも佐津海水浴場でハタタテダイやカゴカキダイに遭遇! とっても嬉しいことがありました!!なんと、佐津海水浴場の浅場でハタハテダイとカゴカキダイに出会ったのです!ここが沖縄だったら普通にいるお魚です。伊豆や南紀でもときどき見かけるお魚です。沖縄方面の南のお魚が暖かい潮に乗って夏場にやってくるということがあります。死滅回遊魚とか季節来遊漁とか言われます。 2017.07.24 地域情報海の話
イベント 今更ですが、香住ふるさとまつりの海上花火、初めて観に行ってきました! 昨日は香住ふるさとまつり、海上花火大会です。宿の仕事を継いで20年。このお仕事していると土曜日の夜に花火を観に行くなんてなかなかできません!この20年で初めて全てのお客様が花火に行かれました!お客様が宿に全くいらっしゃらない。これって私も観に行くチャンス?!思い切って軽トラックを走らせました(笑)。 2017.07.23 イベント地域情報
イベント 本日、香住ふるさとまつりにつき、竹野・香住方面へお越しの方は渋滞にご注意下さい! 夕方豊岡から渋滞が発生します。花火大会とは関係なく、竹野や香住の宿に夕方チェックインしようとお考えの方は、渋滞に巻き込まれる危険性があります。香住・竹野へお越しのお客様はお昼のうちに豊岡を抜けていくか、城崎温泉でゆっくりした後、豊岡周りを避け、海岸沿いをお越しいただくのがおススメです。早め早めの行動をお勧めします!! 2017.07.22 イベント交通事情地域情報
かどやのこと 佐津ビーチの水中に散らばる宝石の話~初夏の海中はウミウシの宝庫 ウミウシはその気になって探せばたくさんの種類を見つけることができます。こんな風に色とりどりのウミウシを見ることができる佐津ビーチは、まさに海の宝石展のようです。”貝”と言えば、食べる、美味しい、というものだけでなく、水中で見て楽しめる種類も存在するのです。磯観察でも見つけられることがあります。注目してみて下さいね。 2017.07.20 かどやのことダイビングプラン紹介地域情報海の話
地域情報 佐津ビーチ、水温27度まで上昇!!~ダイビングにて水中をご案内♪ 今シーズンよりスキューバダイビングは民宿かどやでの宿泊パックプランでのみお受けしております。日帰りの場合はよーすけ&みきちゃんの営む竹野のダイビングリゾートT-styleをご紹介させて頂いています。かどやでの体験ダイビング付きプランは「お父さん、海の中ってすごい!」忘れられない親子の思い出づくり☆ドキドキ体験ダイビングプランとなります。 2017.07.18 地域情報海の話
交通事情 繁忙日は日高神鍋高原IC周辺の渋滞にご注意下さい!~夏休みに城崎温泉・竹野・香住へお車でお越しの方へ 今年の春に北近畿自動車道「日高神鍋高原インターチェンジ」ができて初めての夏、最初の3連休です。なんとインター出入り口付近で昨日も一昨日も渋滞が発生。香住の中でも東側、佐津・柴山は日高神鍋高原IC下車、豊岡から178号線ルートが最速ですが、スキーシーズンではない今の時期は村岡経由の山ルートの方が空いていて、結果として早いかもしれません。 2017.07.17 交通事情地域情報
NPOの活動 香住の佐津海岸(無南垣海岸)にて中国広州からの子供たちの磯観察プログラムを行いました! 三連休直前、NPOの活動で中国からの修学旅行生の磯観察を担当させて頂きました。子供たちには国籍は関係ありません。やんちゃな子、おとなしい子色々いますが、基本ルールを守らなければならない教育旅行、お行儀は良いです。佐津の海、田舎の風景に目をキラキラとさせている子供たちを見て、この活動はこれからも定期的にやっていきたいです! 2017.07.16 NPOの活動地域情報日々の暮らし海の話
オススメの観光スポット 本日からの3連休!佐津海水浴場いよいよオープンです!! 昨日は午前中かけてさづ海岸観光組合の組合員総出で、本日の3連休に備え、海水浴場の開設を行いました。海開きのご神事は7月1日に行いましたが、監視所の開設は本日より。いよいよ海水浴シーズンのオープンになります!イカダも設置、スーパーマーブルも2軒の浜茶屋も本日よりスタートします。 2017.07.15 オススメの観光スポット地域情報海の話
まちの話 香住・佐津川橋のイルミネーションを全て撤去しました!!★2017年7月 先日雨の降らない日を利用して佐津川橋のイルミネーションの撤去工事を行いました。イルミネーションを撤去して寂しくなってしまった佐津川橋。今後どうするか。保守メンテナンスの費用、手間を考えるとイルミネーションの存続は厳しいということになりました。現在、橋をライトアップする計画をしています。 2017.07.13 まちの話地域情報