地域情報

交通事情

JRで城崎温泉駅以西の無人駅で乗車する際3つの注意点

佐津駅や柴山駅。鎧、余部駅と言った無人駅から乗車いただく場合、3つの注意点があります。今日は無人駅での列車の乗り方講座です。まず、乗車できるドアの位置は1か所のみとなります。ドアはボタンを押さないと開きません。乗車したら整理券をとること。以上、JR山陰本線で無人駅から乗車する場合の注意点です。
お菓子・スイーツ

くりちゃん卵で有名な豊岡市但東町の但熊さんは弐番館のロールケーキ(スイーツ)も美味しい

行列のできる卵かけご飯で有名な但熊さんですが、自家製卵を使ったスイーツも人気。先日、うちの奥さんが但東町に所用で行った際に卵かけご飯に並んで有名なロールケーキを買ってきてくれました。近年はやりのクリームをたっぷり使っているタイプというよりも、良質の卵を使って作ったスポンジの美味しさが特徴のロールケーキです。
お天気

台風一過の佐津海水浴場♪~2017年台風18号直後の日本海の様子

2017年台風18号直後の日本海、佐津海水浴場の様子です。川からの濁流のせいで、海の色が泥水色になっています。ゴミで多いのは発泡スチロールのブイ、漁具関係とペットボトル。そして葦です。葦は川から流れ着いたものです。通常の大しけと異なり、台風、川からの濁流を伴う漂着ゴミは、川から流れ着いたゴミが多く滞留する傾向があります。
まちの話

久しぶりに佐津集落で元気なミノムシをみました!

3連休の直前、佐津集落内で面白いものを見ました。ミノムシですです!!そういえば、子供の頃によく見たミノムシなのに、久しぶりに見たなぁ、と思って帰ってから調べてみるとビックリ!ミノムシは今や地域によっては絶滅危惧種、特に西日本で激減ということで見ることが少なくなってきているのです。
イベント

雨にも負けず、第9回香住がにまつり、無事開催されました!

台風がやってくるということで心配されていた第9回香住がにまつり。昨日開催ということで、台風がやってくる1日前、小雨の中何とか無事開催できました♪今回の目玉はカニの格安販売。8時半スタートでしたが8時過ぎには既に長蛇の列。このイベントがテレビニュースなどで流れ、今朝の新聞朝刊で紹介されて、9,10月の香住ガニシーズンのお客様が一気に増えます。
お店

城崎温泉駅前「海女茶屋」さんで話題のランチ、エビフライ定食を食べに行ってきました!

台風が来る直前?! 昨日、海もやや荒れだしてきました。 (まだ、普通に秋の海レベルですけどね) 昨日夕方の佐津海水浴場 これから徐々に波も高くなってくると思います。 おはようございます!民宿美味し宿かど...
お天気

台風の時ってカニ(香住ガニ)は水揚げされないんじゃないですか?

この3連休のお料理に必要な食材は確保できています。が、道路・交通状況については注意が必要です。豪雨の運転に対して自信のない方、前日PM8時までキャンセル料なしでのキャンセル承ります。当日キャンセルはないよう前日の判断でお願いします。
まちの話

余部クリスタルタワー運用開始と浜坂道路の開通はどちらも11月26日に決定!

香住の余部地区のお話です。まもなく余部駅へのエレベーター余部クリスタルタワーが完成します。11月26日から運用開始です。同じ日に浜坂道路も開通になります。まだ、情報は入ってきませんが、同じ日、しかも日曜日ということでコラボイベントがあるんじゃないかと予想しています。
お店

日曜日の繁忙日に人気の湯村温泉「但馬ビーフレストラン楓」に行ってきた!

人気の但馬ビーフレストラン楓の繁忙日の混み具合情報です。11時20分ごろ到着した際、私たちのグループが4番目でした。11時40分ぐらいに全てのテーブルが満席になりました。11時45分から列ができはじめ、12時を過ぎるとかなりの列ができていました。待たずに食べるのであれば、11時半までにお入りいただくのがおススメです。
ダイビング

秋の週末。海が穏やかで佐津でのダイビングがとても快適でした♪

8月には荒れ模様の海の多かった日本海。9月最初の土日もかなりの荒れ模様でした。先週末の9月9日と10日は奇跡的に穏やかな海。ダイビングも快適に行えましたので、9月、秋の佐津の海中をご紹介させて頂きますね。地域によってはアンドンクラゲ(電気クラゲ)の情報も出ていましたが、佐津ビーチではこの週末、アンドンクラゲを見かけませんでした。
タイトルとURLをコピーしました