お天気 台風の時ってカニ(香住ガニ)は水揚げされないんじゃないですか? この3連休のお料理に必要な食材は確保できています。が、道路・交通状況については注意が必要です。豪雨の運転に対して自信のない方、前日PM8時までキャンセル料なしでのキャンセル承ります。当日キャンセルはないよう前日の判断でお願いします。 2017.09.15 お天気交通事情地域情報
まちの話 余部クリスタルタワー運用開始と浜坂道路の開通はどちらも11月26日に決定! 香住の余部地区のお話です。まもなく余部駅へのエレベーター余部クリスタルタワーが完成します。11月26日から運用開始です。同じ日に浜坂道路も開通になります。まだ、情報は入ってきませんが、同じ日、しかも日曜日ということでコラボイベントがあるんじゃないかと予想しています。 2017.09.13 まちの話オススメの観光スポット交通事情地域情報
お店 日曜日の繁忙日に人気の湯村温泉「但馬ビーフレストラン楓」に行ってきた! 人気の但馬ビーフレストラン楓の繁忙日の混み具合情報です。11時20分ごろ到着した際、私たちのグループが4番目でした。11時40分ぐらいに全てのテーブルが満席になりました。11時45分から列ができはじめ、12時を過ぎるとかなりの列ができていました。待たずに食べるのであれば、11時半までにお入りいただくのがおススメです。 2017.09.12 お店グルメ食材但馬牛地域情報
ダイビング 秋の週末。海が穏やかで佐津でのダイビングがとても快適でした♪ 8月には荒れ模様の海の多かった日本海。9月最初の土日もかなりの荒れ模様でした。先週末の9月9日と10日は奇跡的に穏やかな海。ダイビングも快適に行えましたので、9月、秋の佐津の海中をご紹介させて頂きますね。地域によってはアンドンクラゲ(電気クラゲ)の情報も出ていましたが、佐津ビーチではこの週末、アンドンクラゲを見かけませんでした。 2017.09.11 ダイビング地域情報海の話
まちの話 道の駅あまるべに立体型顔出し看板が登場!! 道の駅あまるべに非常にユニークな顔出し看板が2つ設置されました。立体型のカサゴとイカの顔出し看板です。特にこのイカの顔出し看板。顔出し看板でお一人様専用って珍しいですよね。更に先日より、道の駅あまるべでは「道の駅カード」をもらうことができます。 2017.09.10 まちの話オススメの観光スポットジオパーク地域情報
オススメの観光スポット 城崎温泉の有料駐車場の新しい価格について「城崎木屋町駐車場&城崎温泉駅前駐車場」 城崎温泉へは香住からですと車で行くことが多いです。有難いことに公共で運営されている比較的安価な駐車場もあります。私のお勧めは木屋町駐車場。一の湯にも木屋町小路にも近く、駅へも温泉寺へもどちらへも徒歩圏内。ちょうど中心に位置しています。今年から最初の1時間無料が30分無料に変更になりました。但し、外湯利用の場合はこれまで同様1時間無料です。 2017.09.04 オススメの観光スポット交通事情地域情報
まちの話 余部鉄橋「空の駅」のエレベーター 「余部クリスタルタワー」オープンの日が決まりました! 余部クリスタルタワーは11月26日オープン!!現在、佐津ー余部間が開通している香住道路ですが、余部ー浜坂間の浜坂道路は12月上旬開通予定ですので、どちらも同時期にお披露目になる感じですね。11月下旬~12月上旬ならばまだ雪の心配もありません。松葉ガニシーズンも始まっています。カニ旅行とセットでぜひ行ってみて下さいね♪ 2017.09.03 まちの話オススメの観光スポットジオパーク地域情報
お店 “UDON Restaurant 咲々 – さくさく”さんの新メニュー「但馬牛カレーうどん」を食べてきました! 1泊2日での旅行。夕食でご馳走を食べた。翌日のランチはそんなにお金をかけたくない。でも、せっかく地方に来たのならば名物料理を食べたい。そんな方にオススメなのが但馬牛肉をたっぷり使った"UDON Restaurant 咲々 - さくさく"さんの新メニュー「但馬牛カレーうどん」です。 2017.08.29 お店グルメ食材但馬牛地域情報
お天気 まだもう少し団扇(うちわ)の力が必要な暑さが続きそうですね~若女将の手書き絵ウチワ クーラーのかかっていない館内、風通りの良い海近くの宿ではありますが、ちょっと扇いで涼をとりたい際のためのウチワを階段下に置いています。このウチワ、若女将オリジナル絵の描かれています。残暑の続く間は設置していますので、ぜひご利用下さい。 2017.08.28 お天気地域情報施設について
オススメの観光スポット 香住の佐津海水浴場はこれからの時期もインスタ映えする穴場です! 佐津海水浴場の投稿は竹野浜の10分の1以下の現状ですが、佐津海水浴場の良さは何といっても人口造形物のない昔のまま、自然一杯の風景です。海水浴に行ったついでにインスタではなく、インスタ映えする場所としてぜひお越しいただきたい場所です。 2017.08.27 オススメの観光スポットジオパークモバイル地域情報日々の暮らし海の話