交通事情 かにバス香住号、今年から佐津集落内の乗降場所は1か所となりました。 そんなかにバス香住号ですが、今シーズンより佐津集落内での乗降場所が1か所統一になりました。 今まではできるだけお宿の近くでご乗降いただける。かどやの場合は小学校横の4つ角、かどやの看板が見えるところで乗降していただいていましたが、今年から集落のちょうどど真ん中、かどやからいうと佐津小学校をはさんで北側の更地にて乗降していただくことになりました。 2018.01.12 交通事情地域情報
交通事情 JRが運休した際、香住からは城崎温泉駅よりも豊岡駅の方がお迎えにあがりやすいです! JRが運休した際、香住からは城崎温泉駅よりも豊岡駅の方がお迎えにあがりやすいです!列車が動いているのが城崎温泉駅だから。城崎温泉駅の方が香住、佐津駅に近いからと「とりあえず、城崎温泉駅まで行こう」とはしないで下さい。この場合はぜひ「豊岡駅で下車して下さい!!」。 2018.01.11 交通事情地域情報
お天気 降雪時の自動車道に乗るには「冬用タイヤ装着確認証」が必要な場合があります! 自動車道に乗る際、冬用タイヤを装着しているかのチェックがあり、ノーマルタイヤだった場合には自動車道に乗ることが出来ません。インターチェンジにて確認してOKならばもらえるわけですが、この確認作業の為、渋滞を起こしていましたが、舞鶴自動車道では今シーズンより冬用タイヤを装着しているかを自動で識別するシステムが導入されます。 2018.01.05 お天気交通事情地域情報
まちの話 香住でのロケあり、NHKのドラマ10「女子的生活」に注目!☆1月5日夜10時より NHKドラマのロケが香住駅近辺で行われたとのこと。主人公が香住出身の設定。帰省時ということで香住の風景が登場するドラマだそうです。1月5日から金曜PM10時より全4回「女子的生活」というドラマです。ぜひ見ていただけると嬉しいです! 2018.01.02 まちの話イベント地域情報
お天気 雪起こし?!冬の日本海は雷が多く、ブリやハタハタの季節到来も告げます 冬の日本海。雷がとても多いです。(逆に夏は少ないです)俗に「雪起こし」とも言われています。雪が降る前の前兆もしくは雪が激しく降るときの合図。雷が鳴ったすぐその時に雪は降らないのですが、時間を置いて大雪になることが多いです。 2017.12.26 お天気地域情報
オススメの観光スポット 北風の吹く今の時期、日本海側の香住海岸は漂着ゴミが多いですが・・・ 雪降る冬の季節。地球の北半球ではほとんどの日が北風になります。すると、日本海では多くのゴミが打ち上がりやすくなります。いわゆるリアス海岸。日本海だから海は必ず北方向にある、とは限らず、陸地の位置によって浜が様々な顔を魅せてくれるのも面白いところです。 2017.12.22 オススメの観光スポットジオパーク地域情報海の話
お天気 雪が心配な日本海☆車で行くか、列車やバスで行くかを決めるタイミングは2,3日前でOK スタッドレスタイヤを履いていて、雪マークが出ていない、あるいは出ていても最低気温が低くない場合はお車でお越しいただいても良いかと思います。車で行くか、JRやバスで行くか。あまり早くからお決めいただかなくても、2,3日まででも十分大丈夫だと思います。 2017.12.19 お天気交通事情地域情報
オススメの観光スポット 佐津から鳥取砂丘まで2時間30分が今や1時間弱に!! 鳥取砂丘まで、30年前は佐津から車で2時間30分も!!30年前は海沿いのものすごいワインディングをうねうねと2時間半もかけないと行けなかったのです。それが今や、浜坂道路開通で1時間かからなくなってしまいました! 2017.12.17 オススメの観光スポット交通事情地域情報
お天気 天気予報を見る時のポイントは雪マークだけでなく「最低気温が氷点下になっていないか」です 私は天気予報を見る際、雪マークかどうかと同時に氷点下になっていないか0度前後ではないかということを注意してみます。勿論、最低気温というのは明け方近くであることが多く、日中に記録することはほとんどありません。お昼、日の高い時間帯に移動すること。日没後の到着はできる限り避けること。 2017.12.16 お天気地域情報
お天気 よくある問い合わせ「スタッドレスタイヤを履いているのですが、運転大丈夫でしょうか?」 変な側道に入ったり、寄り道したりせずに国道、公道を通って向かっていただければ、スタッドレスタイヤがスタックしてしまうような雪道に遭遇してしまうことはほとんどないです。ポイントは、スキー場のあるような山方面へは向かわない。除雪・消雪されていない側道のような細い道には入らない。この2点に注意することです。 2017.12.15 お天気交通事情地域情報