地域情報

お天気

「弁当忘れても傘忘れるな」は雨がよく降るではなく、1日の中で天気が変わりやすいという意味です

「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざは、雨の日が多い、曇りの日が多いジメジメとした日本海側特有の天候のことを言っているのではありません。1日の中で目まぐるしくお天気が変わることを言います。梅雨時期、そして夏はお天気は安定しているまず、梅雨時期の降雨量に関していえば、太平洋側よりも日本海側の方が少ないです。
オススメの観光スポット

香住今子浦の県道沿い夕日絶景ポイントはここです!

お天気の良いのもいよいよ今日まで。明日からは連日雨マークになっています。いよいよ梅雨の本格的なシーズンに入ります!夕陽観察&撮影は今日がラストチャンスでしょうか。今更ですが、いつも撮影をしている香住今子浦夕陽ポイントの場所を紹介しますね。
オススメの観光スポット

トワイライトエクスプレス瑞風が運行して我々の地方にとってとてもうれしいこと

「瑞風」運行で地域にとって、香住方面を訪れる皆様にとって、どんないいことがあるか?そのフォルム、色、風景にとても溶け込んでいるのではないかなぁ、なんて思っています。元々香住は余部鉄橋時代から列車の撮影として人気のあった地域。山陰海岸、但馬海岸を走る瑞風は地域を代表する美しい風景になってくれるのではないかという期待を寄せています。
オススメの観光スポット

いよいよトワイライトエクスプレス瑞風が運行開始になりました!!

昨日6月17日土曜日。いよいよトワイライトエクスプレス瑞風が運行開始となりました!!初回は山陰線の下り。佐津駅は夕方通過しました。佐津らしさを表現できる撮影スポットってどこかなぁ~と思いながらそうだ!佐津川をバックに撮影しよう!!と思って佐津川の線路南へ行ってみたところ、たくさんの見物者がいました。名物撮影スポットになりそうです。
まちの話

選挙になると兵庫県の広さを感じます・・・。7月2日は兵庫県知事選挙!

普段意識することはないのですが、県や国の選挙になると兵庫県の広さを実感します。私の住んでいる但馬地方と淡路島が同じ県。観光でいらした方は勿論のこと、私たち住んでいる人間にも実感はありません。島、瀬戸内、中国山地、日本海と、様々な気候や風土の地域が存在するのが兵庫県です。その広さと多様性が兵庫県の特徴でもあり魅力ですね!
お天気

梅雨なのに全然雨が降らないので2日連続で今子浦に夕焼け撮影に行ってきました

空梅雨でとても良いお天気が続いています。日中雲も少ないので、6月14,15日と2日連続で香住今子浦へ夕陽を観に行ってきました。海がべた凪なおかげもありますが、夕陽のラインがとんでもなく美しいです♪しかも、西岸と白石島のちょうど真ん中に日が沈んでいっているというのも素敵です。
オススメの観光スポット

「さようなら!ありがとう!そして後世へ…余部鉄橋~余部鉄橋の有終を刻む」増刷販売されています!

平成19年2月に発行された余部鉄橋架替記念事業誌。「さようなら!ありがとう!そして後世へ…余部鉄橋 余部鉄橋の有終を刻む」という書籍がありました。絶版となり、ネットオークションでも高値売買されていたこの本。増刷され、現在「道の駅あまるべ」で販売されています!
オススメの観光スポット

今がおススメ!!日本の夕陽百選、今子浦の「ゆうなぎの丘」に行ってみよう

今子浦海岸には、かえる島のある今子浦海水浴場や海岸沿いの道路以外にも素敵な夕陽スポット「ゆうなぎの丘」があります。今子トンネルの手前、今子浦海水浴場とは真逆の山側に行く道があります。この道を上っていくと「国民宿舎ファミリーイン今子浦」さんがありますが、その手前に「ゆうなぎの丘」という入り口看板があります。
イベント

初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会in香住2017をツイッターで振り返る

昨日は快晴の中「初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会」が予定通り開催されました。このイベント、毎年梅雨の最中に開催されるのですが、まだ一度も雨に当たったことがありません。今回、私は役員として現場にてお手伝いをしながらツイッターで実況ツイートもしていました。今日のブログはこの実況ツイートでイベントの様子を振り返りたいと思います。
お店

べんりで酢を作っているトキワさんの本社と工場が香住にあるということは意外と知られていない

このお酢(笑)。 香住の誇る醸造メーカートキワさんの「べんりで酢」。な、なんと、静岡の3名が美味しいことを知っていておススメされた淡路島のまちこちゃん(一応兵庫県内f^^;)が購入するという・・・。実は、静岡組の3人、「べんりで酢」の美味しさをよーく知っていて、このお酢の会社の本社&工場が香住にあるってことを知って大興奮でした。
タイトルとURLをコピーしました