地域情報

まちの話

魚見台駐車場から佐津海水浴場へ下りる階段(通称百段階段)は現在ご利用いただけません

昨日朝、桜の定点観察に出かけると・・・ ほとんど蕾の中に咲いている桜が!! いよいよ開花カウントダウンですね!! 魚見台へ行ってみると・・・ 三分咲きといったところ 中には五分咲き以上の桜の木もありまし...
まちの話

佐津川レインボーブリッジ物語~佐津川橋とイルミネーションのお話

少し前の頃、まだカーナビが普及していなかった頃です。佐津集落へお越しのお客様が178号線を豊岡方面からお越しになられた際、佐津を行き過ぎて柴山、香住まで行ってしまうこということがよくありました。そこで豊岡方面からお越しの車が目印を集落におきたい。佐津川橋にイルミネーションをかけようという話になったのです。
まちの話

香住・佐津の桜開花予想?今、つぼみ状態です♪

香住、佐津地域の桜の開花状況です。去年は3月末の段階で開花していました。一昨年も本日4月4日の時点で開花していました。しかし、現時点で去年よりも1週間ほど、例年よりも5日ほど遅れているようです。一応、2017年の桜開花予報マップによると山陰地方は4月5日?9日の間に開花宣言が出そう。今週末が狙い目です。
まちの話

トワイライトエクスプレス瑞風MIZUKAZEがJR佐津駅にいるところを写真に収められました!

トワイライトエクスプレス瑞風とは山陰と山陽を周遊するトワイライトエクスプレス(寝台特別急行列車)です。車中泊で1泊2日の山陽コースと山陰コース。あるいは2泊3日の山陰・山陽周遊コースがあります。山陰コースでは下り、上り共に我が町「余部橋りょう」から眺める日本海が見どころの一つになっています。JR佐津駅も通過します。
まちの話

第12回香美町佐津・訓谷オープンガーデンフェスタは4月23,24日(日・月曜日)です!

これまで11年間続けて開催されてきた佐津・訓谷オープンガーデンフェスタ。12年目の今年は開催される週が変わります。これまで第3週目に開催されていたのが、第4週目となります。なので、4月中旬開催ではなく、4月下旬開催です。4月23日と24日となります。更に過去全て土日開催でした。今年は日月開催となります!
交通事情

自動車道延長効果!増便された全但バスの「大阪ー城崎温泉」便を利用しよう♪

自動車道が延び、阪神地方と但馬が近くなったことに伴い、高速バスも更に使い勝手が良くなりました♪城崎温泉駅は駅前から神戸三ノ宮、大阪梅田に毎日、週末のみ姫路に高速バスが運行されています。その大阪便が6便から12便に増便されました。
交通事情

無人駅で下車する際注意してほしい事~JR佐津駅で実際に会ったトラブル☆JR無人駅あるある

無人駅であるJR佐津駅にて私が以前目撃した事件。無人駅の切符回収は回収箱に入れます。この回収箱に帰りの切符をうっかり入れてしまったお客様があります。これ、無人駅なので取り出せません!往復切符を購入した際にはくれぐれもご注意くださいね。
交通事情

出石へ行く、出石からの帰りは養父ICと八鹿氷ノ山ICと日高神鍋高原ICのどこが一番近い?早い?

阪神地方からいらしたお客様が出石に行くのには、果たして養父インター、八鹿氷ノ山インター、日高神鍋高原インターのどこで下車するのが一番近いのか。あるいは、出石で遊んだ後、ランチで出石そばを食べた後、どこのインターチェンジに向かうのが一番近いのか。グーグルマップで検証してみ結果をご報告します。
お店

日高神鍋高原インターチェンジ降りてすぐお勧めの美味しいお店を3軒紹介♪

日高神鍋高原インターチェンジ降りてすぐお勧めの美味しいお店を3軒紹介。「おいしい豆腐蘇武の里 まめcafe」「タベルナサクハタ (Taverna SAKUHATA)」「お好み焼き 冨貴 日高店 (ふき)」です。全て日高神鍋高原IC出入口より車で10分以内のところにあります。まめcafeさんは日月定休日、タベルナサクハタ、冨貴さんは水曜定休です。
まちの話

本日開通☆日高神鍋高原IC(北近畿豊岡自動車道)下車してすぐの看板に注意!

日高神鍋高原インターチェンジ出入口は豊岡市日高町で国道312号線と国道482号線が交差する「祢布」(にょう)という交差点を482号線で神鍋高原方面に車で数分行ったところにあります。香美町は左折となっていますが、香美町北部「香住」方面へは右折して豊岡経由で来るのが最短です。カーナビと看板が逆を示しますのでご注意下さい。
タイトルとURLをコピーしました