地域情報

交通事情

姫路・岡山方面から香住・城崎温泉へお越しの方へ~4月より播但自動車道がお得になります♪

北近畿豊岡自動車道が春日ICより但馬まで300円なのに対して割高だった播但自動車道。週末は割に来料金が適用されていましたが、なんと、来月4月3日より平日もお安くなるそうです!平日はどこからどこまで乗っても普通車1000円ポッキリ、軽自動車800円ポッキリということ。
まちの話

北近畿豊岡自動車道「八鹿日高道路」が3月25日にいよいよ開通します!!

いよいよ豊岡市まで自動車専用道路がやってきます!舞鶴自動車道の春日ICから但馬へ向かう自動車専用道路。「北近畿豊岡自動車道」、延長された部分は「八鹿日高道路」、旧八鹿町(現養父市の北側)と旧日高町(現豊岡市の南側)の9.7㎞をつないだ路線です。約10分の時間短縮になります。
まちの話

JR佐津駅周辺でお金のおろせるところ(ATMのあるところ)

JR佐津駅改札は北口にしかありません。駅を出ると左右に道があります。左に1分歩けば地方銀行(但馬銀行)のATM、右に1分歩けばゆうちょ銀行(佐津郵便局)があります。この2か所となります。JR佐津駅周辺にはコンビニはありません!!現金必要時ご利用ください。
まちの話

JR香住駅で降りたらまずは香住観光協会に立ち寄ってみよう

香住駅では、最初に立ち寄ってほしいところがあります。駅を出てすぐ右側(東側)並びにある香住観光協会です。カニの時計が目印です。こちらに行けば、地域内のパンフレットやチラシはほとんどあります。
交通事情

タイヤ改正に伴う時刻表のこと~JR山陰本線の場合

実は去年から時刻表が今のデザインに変わりました。各駅毎に作るスタイル、です。都会では駅毎に配布するためこれが一般的ですよね?一昨年までは香住5つの駅と城崎温泉、豊岡、福知山駅の時刻が掲載されていました。これとても便利だったです。というのも特急の乗り継ぎ確認が一目でわかったから。
まちの話

佐津海水浴場の駐車場は夏以外無料です!!

「佐津浜を見に行きたいので、車をしばらく置かせておいてもらえませんか?」チェックアウトの際、そういわれる方が時々いらっしゃいます。歩いて数分ですが、ビーチが700mほどあります。到着してからが長いです!なので、チェックアウト後であれば佐津浜の駐車場をぜひご利用下さい。
まちの話

気づいてました?海に向かって上り坂なんです~「砂洲」「浜堤」って言います

兵庫県の日本海側はリアス海岸です。入り組んだ地形、急な谷が数多くあり、その間に集落が出来ています。谷と谷の間には川が流れます。その川から運ばれてきた土砂のたまり、海からも沢山の土砂が海流や波、風で運ばれてきます。溜まってきた場所のことを砂洲(さす)といい、堤防のように高くなることを浜堤(ひんてい)と言います。
まちの話

「屋号は『かどや』なのに角(かど)にないんですね」とのお客様のお声に対して

「屋号は『かどや』なのに角(かど)にないんですね」そうなんです。かどやは「かど」にありません。現在、かどやの西隣には佐津小学校の体育館がありますので、かどやは区画の端っこということにはなりません。かどやが民宿を始めた昭和45年時点ではこの体育館も小学校校舎もなく、かどやが端でした。
まちの話

便利です!山陰海岸ジオパークのジオマップ(山陰海岸ジオパークまるごと体感マップ)

今日はまず、お知らせ。間もなく行楽シーズン。ドライブに最適なシーズンとなります。かどやのカタログ・パンフレット類の中に「山陰海岸ジオパークまるごと体感MAP」と「香美町ジオスポットMAP」を追加で多めに置きました。府県の壁を超えた便利なマップです。
お・も・て・な・し

JR佐津駅への送迎車には屋号を入れてませんし、時々ハッピも忘れてしまっていますf^^;

本日3月11日。東日本大震災から6年目となりました。 亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、あの時の思いや防災意識を忘れずに生活していきたいと思います。 おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです。 今日は、駅までの...
タイトルとURLをコピーしました