イベント 香住海上花火大会当日に宿泊の方の夕食のスタート時間について 香住ふるさとまつりの花火を見に行かれたい方は、花火の始まる20時には香住浜付近にいなければなりません。当館を含め佐津集落の民宿にお泊まりのお客様は、19時には夕食を終了しなければなりません。そのため、7月22日の夕食のスタートは『午後5時から』がオススメとなります。 2023.05.22 イベント
オススメの観光スポット 佐津海水浴場、ハマヒルガオやハマナスが見頃です!! 海辺の植物も咲き始めました。例えば、佐津海水浴場の遊歩道途中にはハマナスが植えられている場所があります。また、砂地ではハマヒルガオも咲き始めています。梅雨入り前のお散歩に最適な今の時期、ぜひ見つけてみて下さい 2023.05.20 オススメの観光スポット
オススメの観光スポット 玄武洞世界の地質遺産100選認定記念公演に行ってきました! なぜ玄武洞が世界地質遺産100選に選ばれたかをひと言でいうと、ここで発見された「地磁気の逆転現象」が科学的意義を持ち、地質学の理解と発展に大きく貢献したため、です。ダイナミックな景観は見応えがありますが、「玄武洞で方位磁石を掲げると南北逆を指す」という話ではありませんので、学術的価値が視認できるわけではありません。 2023.05.18 オススメの観光スポット
まちの話 田植えの季節となり、田んぼには水が張られています。この時の見どころは水面の映る風景です! 田植えをしたばかりの田んぼ、水が張られている今の時期の田んぼの見どころといえば、水面に映る逆さ風景です。特にオススメなのが夜だったりします。佐津川橋を北(海)側から見た景色。夜になると幻想的な風景を映し出します。 2023.05.16 まちの話
海の話 観光地のゴミ問題、マナー違反について思うこと このゴールデンウイーク、行楽地ではたくさんの観光客で賑わったお話が出てきている反面、行楽地のゴミ問題という残念なニュースもありました。ご当地佐津において、ゴールデンウイークの海水浴場がそんなに賑わうことはありませんが、夏休みに向けて他人事ではないお話です。 2023.05.10 海の話
お天気 日本海側の梅雨入りはいつ頃から?どれぐらい雨が降る? 梅雨入りと梅雨明けのタイミングは、日本海側といっても関西の予報とほぼ同じです。但し、日本海側は太平洋側に比べて梅雨時期の降雨量が少ないです。勿論、5月ほどではありませんが、6月の梅雨時期でも、毎日のように雨が降っているというわけではありません。 2023.05.08 お天気
オススメの観光スポット 5月5日「こどもの日」ということで鎧港の海上こいのぼりをご紹介します♪ 香住区鎧港の海上こいのぼり。今年もたくさん報道していただいています。私も毎年観に行っております。いつもは4月末、まだ見学者が少ない時に行くのですが、今年は5月4日の日中、昨日のお昼前、香住への買い出し前に行ってきました。本日は5月5日こどもの日。名物となっている海上こいのぼりをぜひ、写真だけでもご覧下さい。 2023.05.05 オススメの観光スポット
お天気 4月から5月上旬にかけて。日本海側は朝晩の寒暖差が激しいのでご注意下さい 昨日よりゴールデンウイーク後半がスタートしました!!まずはお天気も良く、良かったです。全国的に良いお天気ですので、太平洋側も日本海側も変わらない、と言いたいところですが、今の時期、1点だけご注意を。寒暖の差が太平洋側と日本海側で大きく異なります。日本海側の温度ギャップは大きく、地元でもこの寒暖差で体調を崩す人もいます。 2023.05.04 お天気
イベント ゴールデンウイーク、観光列車「うみやまむすび」5月6日の便に空きがあります!! 以前、ゴールデンウイーク期間中に観光列車「うみやまむすび」で余部橋梁を渡ることができますよ、というお話をさせていただいていました。こちらの列車、早々に完売になっていたと思いきや、なんと、5月6日だけまで空席があるとの情報を香住観光協会さんの情報でキャッチしました!! 2023.05.01 イベント
イベント 佐津オープンガーデンは今後も続く予定、来年もご期待下さい!! 毎年4月の第3日月曜日の2日間に開催されている佐津オープンガーデン。先日、実行委員会の総会と反省会があり、私も参加させていただいたのですが、来年度も行う方向で話がまとまりました。まだ、正式決定ではありませんが、来年も開催されるとしたら、カレンダー上で判断すると令和6年4月21日と22日ということになります。 2023.04.30 イベント