お天気 えっ?梅雨入りが遅かった今年ですが、梅雨明けは早い予想? 本年度令和6年の近畿地方の梅雨入りは6月21日と発表がありました。梅雨入り、梅雨明け予想のサイトによると、近畿地方の梅雨明けの予想日は7月16日となっています。本当にそうなれば、今年の梅雨は1ヶ月もなかったことになります。 2024.06.25 お天気
お天気 いよいよ北近畿地方も本日から梅雨入りとなりそうです! 6月も下旬が始まるわけですが、まだ梅雨入りしていないのは珍しい年となりました。ただ、近畿地方は場所により昨日あたりからお天気は崩れ出してきています。そして、日本海側、兵庫県北部地方はいよいよ今日から雨の日が続く模様。今後、ほぼ毎日が雨マークですので、今日から梅雨入りするのではないかと思います。 2024.06.21 お天気
お天気 来週、本州は約10日遅れの梅雨入り予想。日本海側は? 6月3週目の週末を迎えました。昨日も快晴、例年ならば梅雨入りしているはずの季節です。5月のような快晴と日中は真夏日の多かった今週でした。確かに6月18、19日ごろに天気が崩れる予想がされています。一方で、日本海側兵庫県北部の週間天気予報を見てみますと。 2024.06.15 お天気
お天気 令和6年度の梅雨入りは1週間ほど後にずれ込みそうです 梅雨前線が太平洋上に停滞しており、なかなか北上する様子がないとのこと。現時点では梅雨前線の北上は6月13日(木)以降、近畿地方は週末かもしくは来週末明けぐらいに梅雨入りの見込みとのことです。6月16日(日)か17日(月)辺りと予想されていますが、まだ1週間以上先のことですので、多少前後はありそうです。 2024.06.08 お天気
お天気 夏休み旅行の計画前に知っておきたい台風と日本海の関係 概ね日本列島に接近する台風は ・太平洋側をなぞる ・日本列島を縦断する ・日本海を通過する 3つのパターンがありますので、台風が発生した時はどのルートの可能性があるかを早めにチェックしておくことがおすすめです。 2024.05.29 お天気
お天気 令和6年度、今年の北近畿地方の梅雨入りはいつ頃? あと1ヶ月弱で梅雨の時期を迎えます。あくまで私のイメージですが、北近畿地方の梅雨入りは毎年6月5日から10日の間というイメージがあります。山陰地方や近畿地方と大差ありません。ちなみに梅雨入り日の予想って気象庁から地域ごとに出ているってご存知ですか? 2024.05.10 お天気
お天気 ビックリするほど快晴日が続いた今年の5月のゴールデンウイークでした 令和6年、今年の5月のゴールデンウイークは5月3日から6日まで4連休でした。ビックリするほど良いお天気。皆さん、お出かけして楽しんでいただけましたでしょうか。特に5月3日、4日は雲一つない良いお天気でした。 2024.05.08 お天気
お天気 3月20日、21日、最後の雪予報の寒波備忘録 3月下旬になり、当地域でもノーマルタイヤに戻した方が多い時期に入りましたが、こんな時期にまた降雪予報が。3月20日を過ぎての雪予報はびっくりしますね。当館も雪道運転のリスクを持ちたくない方は3月中旬以降にお越しくださいと言っていますが、決して降雪確率は0%ではないということです。 2024.03.22 お天気
お天気 今年の春分の日は「彼岸の小鳥殺し」にご注意下さい!! 「彼岸の小鳥殺し」という言葉があるように、冬用タイヤに履き替えるような雪国の地域では、「彼岸を過ぎてからタイヤを交換する」というのが一般的です。ちょうど春分の日、彼岸の終わりに近い3月20日前後、兵庫県北部地方の天気予報にて、雪マークとともにまた寒くなる予報が出ています。 2024.03.17 お天気
お天気 最後の雪!?3月に2週続けて降雪は珍しいです 3月に入ると降雪を心配する確率は一気に低くなる。これは傾向として正しい考え方です。そのため、ノーマルタイヤでカニ旅行をされたい方は11月か3月に予約をされることが多いです。しかし、今年は暖冬で積雪が少なかったにもかかわらず、3月になってから、しかも週末に2週続けて兵庫県北部の天気予報で雪マークが出ました。 2024.03.10 お天気