お・も・て・な・し 地方への提言~田舎だって気軽にクレジットカードが使えるお店をもっと増やすべきと思います! どうも田舎の事業者の方は「カードが使える」と告知することによる宣伝効果を過少に見積もっているように感じます。そのことによってものすごーくお客様を逃がしてしまっていることに気づいていないようです。お土産屋さんやレストランなども、「カードが使える」ことでお客様の財布のひもがゆるくなる、手数料以上の上乗せ売上が期待できると思うんですね。 2017.05.09 お・も・て・な・し思うこと施設について旅の楽しみ方
宿の選び方 民宿や老舗旅館でクレジットカードが使えないところが多い本当の理由 突然ですが5月に入り、玄関の蛍光灯をLEDに変えました。 明るくなってビックリです!! 通常の丸型30形の蛍光灯です。香住のコメリで普通に売っていました。時代はどんどんLEDに変わって行っているんですね。 とぉっても明... 2017.05.06 宿の選び方思うこと施設について
お・も・て・な・し 【感謝】ゴールデンウイークの繁忙日に頂いたとってもうれしいお客様の声 宿泊施設あるある。繁忙日、お客様の多い日に接客が雑になってしまう。私自身、20代のサラリーマン時代は繁忙期にしかお休みがとれませんでした。なので、繁忙期に旅行をする経験もたくさんしています。大渋滞の中激混みの観光地へ行き、疲れて宿に到着。でも、宿の皆さんもいつも以上に忙しそう。混んでるわ、料金高いわ、それでいて接客が良くない。 2017.05.05 お・も・て・な・しお客様の声お越しいただいたお客様思うこと
お・も・て・な・し 子どもがはしゃぎ過ぎて周りのお客様に迷惑かけてるな、と思った時にどうすればよいか 私たちがお客様、特にはしゃいでいるお子さんに声掛けするのは「こけたらケガするから気をつけてね」です。また、お父さん、お母さんにお伝えするのは「段差が多いのでこけてケガすることがあります」と言います。実際、古い旅館、民宿ほどそうなのです。バリアフリーではありません。 2017.04.24 お・も・て・な・し思うこと旅の楽しみ方
お・も・て・な・し グループ旅行(特に年末のカニ忘年会旅行)をされたい幹事さんへ~かどやの場合 11月下旬から12月中は忘年会を兼ねたグループ旅行のお客様が多いです。さすがに飲み放題プラン等ではお受けしていませんが、グループ旅行でのご予約を拒否しているわけではありません。むしろ、常連さんを中心にたくさんのグループ旅行のお客様にお越しいただいています。 2017.04.21 お・も・て・な・し宿の選び方思うこと
お・も・て・な・し かどやが飲み放題、コンパニオン派遣、カラオケをお受けしていない理由 「飲み放題プラン」は「宴会プラン」です。言ってみれば「どんちゃん騒ぎプラン」です。コンパニオン付宴会やカラオケ付宴会も同様です。そういったプランが存在する、というだけで、そのことに気づいた家族旅行を検討中のお客様は嫌なんじゃないかなって思うのです。 2017.04.19 お・も・て・な・し宿の選び方思うこと
まちの話 JR佐津駅周辺でお金のおろせるところ(ATMのあるところ) JR佐津駅改札は北口にしかありません。駅を出ると左右に道があります。左に1分歩けば地方銀行(但馬銀行)のATM、右に1分歩けばゆうちょ銀行(佐津郵便局)があります。この2か所となります。JR佐津駅周辺にはコンビニはありません!!現金必要時ご利用ください。 2017.03.20 まちの話地域情報思うこと旅の楽しみ方
お・も・て・な・し JR佐津駅への送迎車には屋号を入れてませんし、時々ハッピも忘れてしまっていますf^^; 本日3月11日。東日本大震災から6年目となりました。 亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、あの時の思いや防災意識を忘れずに生活していきたいと思います。 おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです。 今日は、駅までの... 2017.03.11 お・も・て・な・し交通事情地域情報思うこと
お天気 車でも徒歩でも大雪の後は晴れた日でも頭上から落ちてくる突然の雪に要注意!! 城崎温泉の繁華街で「頭上注意」の張り紙を多く見かけました。屋根から落ちてくる角度的にわかる場合もありますので、落ちてきそうなところを歩かないよう要注意です。雪が降っていなくても。天気が良くなった時こそむしろ。車を運転中でも歩行中でも。頭上から落ちてくる突然の雪にご注意を。 2017.02.16 お天気まちの話地域情報思うこと旅の楽しみ方
宿の選び方 「一応予約しておて下さい」お客様からの予約で20年前の苦い思い出 予約を頂いたのち、当日お客様がいらっしゃいません。さすがに夜遅くなったので、折り返し電話をかけてみると「えっ?!まだ正式に予約はしてなかったはずだけど?」と、ビックリな返事。そういえば、そのお客様電話で「一応」予約お願いします。って言われたのです。 2017.02.10 宿の選び方思うこと旅の楽しみ方