グルメ食材 今、全国的に「アカモク」が大ブームらしい。但馬では「ジンバ」と言います! 今、アカモクという海藻がブームになっているそうです。ホンダワラの仲間で日本海側では昔から食べられていました。かどやのある但馬地方では「ジンバ」と呼ばれ、当館も時々つき出しの一品としてお出しすることがありました。季節的には冬の終わりから春の初めごろが旬。次回当館で登場させる時は私も頑張ってPRします!! 2017.06.29 グルメ食材但馬の食材(海)
NPOの活動 昨日も楽しく自然学校のスノーケリング&磯観察を実施しました♪ 佐津の海でスノーケリングをするのは難しい。そんな時にさっと無南垣海岸に変更できたのはリアス海岸のおかげ。徒歩で歩ける範囲で湾の向きが異ななります。状況に応じて湾の向きの変わる場所が存在するのがせまい湾が複雑に入り込んだリアス海岸ならではのこと。風を考えて場所を決めるのはダイビングインストラクターならではの判断、と、自画自賛しておきます(笑) 2017.06.28 NPOの活動地域情報日々の暮らし海の話
グルメ食材 お盆に漁師さんは船で海に出ないという話?お盆の活イカプランについて 活イカファンの方にはご迷惑をおかけしておりますが、水揚げの様子をみながら柔軟に対応していきたいと思いますのでよろしくお願いします。お盆期間中は宿同士での活イカの取り合いになるのも嫌ですので当館では活イカプランを実施しません!!その旨、ご理解ください。 2017.06.27 グルメ食材活イカ
まちの話 トワイライトエクスプレス瑞風の佐津駅周辺通過曜日と時刻について 昨日は朝7時半から集落の日役、総出で草刈りでした。これでほぼ、海岸沿いの雑草は枯れたと思います。気持ちよーく海岸沿いをお散歩していただけます。海水浴シーズンの準備ができました!! 雨が降るか降らないかギリギリのお天気 でも、海は... 2017.06.26 まちの話交通事情地域情報
NPOの活動 香美町にて開催、インタープリテーション講座を再履修してきました! 久しぶりに受講したインタープリテーション講座。忘れていたことが多々でした。自分が話すのではなく、参加者の声を引き出す極意。復習できました。ガイドを行う際は説明しすぎない、しゃべりすぎない、自分のしゃべりたいことばかりを優先しないよう留意です。 2017.06.25 NPOの活動思うこと旅の楽しみ方日々の暮らし
オススメの観光スポット 6月末、快晴の佐津海水浴場(海水浴シーズンまで間もなく!) 佐津海水浴場は海に入らなければこの美しいビーチをほぼプライベートビーチのように楽しめるのが今の時期。1ヶ月後には海水浴をされるたくさんの皆さんで賑わいます。梅雨の合間の貴重な快晴を利用して佐津ビーチの美しい様子をご紹介いたしました!ものすごーく汗かきました。梅雨時期でも合間にお天気さえ良ければもう真夏です。 2017.06.24 オススメの観光スポットジオパーク地域情報海の話
NPOの活動 今年も雨の心配なく自然学校のスノーケリング体験無事開催♪ 6月というのは祭日もなく梅雨時期、1年の中で最も閑散期です。そんな中でも佐津集落は自然学校の受け入れによる子供達の声で賑やかになります。”かどや”は自然学校の児童受け入れ宿泊施設ではありません。あくまでNPO提供アクティビティとしてスノーケリングや磯観察を提供しています。 2017.06.23 NPOの活動地域情報日々の暮らし海の話
お店 気軽に旨い蕎麦を食べたい時はここ!豊岡市竹野町川南谷そば「山里」さん 私のお勧めのお蕎麦屋さんは豊岡市竹野町にある”山里”さんです。一見、ドライブインか普通の食堂のようなお店ですが、実は店内も普通の食堂です(笑)。でも、お蕎麦は手打ちの本格派なんです。普通盛税込790円、大盛税込1,160円です!本格的な手打ちそばを790円ってリーズナブルですよね。近いのでそばが食べたくなったら私もサクッと行ってしまいます。 2017.06.22 お店その他(麺類等)グルメ食材但馬の食材(その他)但馬の食材(山)地域情報
お天気 「弁当忘れても傘忘れるな」は雨がよく降るではなく、1日の中で天気が変わりやすいという意味です 「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざは、雨の日が多い、曇りの日が多いジメジメとした日本海側特有の天候のことを言っているのではありません。1日の中で目まぐるしくお天気が変わることを言います。梅雨時期、そして夏はお天気は安定しているまず、梅雨時期の降雨量に関していえば、太平洋側よりも日本海側の方が少ないです。 2017.06.21 お天気地域情報
オススメの観光スポット 香住今子浦の県道沿い夕日絶景ポイントはここです! お天気の良いのもいよいよ今日まで。明日からは連日雨マークになっています。いよいよ梅雨の本格的なシーズンに入ります!夕陽観察&撮影は今日がラストチャンスでしょうか。今更ですが、いつも撮影をしている香住今子浦夕陽ポイントの場所を紹介しますね。 2017.06.20 オススメの観光スポットジオパーク地域情報