全国旅行支援・GoToトラベル・県民割 最終確認です。全国旅行支援の適用は今月3月30日の宿泊までとなります 全国旅行支援が延長されないものとし、3月30日までということでご認識いただければと思います。その上で、改めて「全国旅行支援」においてお間違いのないよう、事前に知っておいていただきたいルールを再告知させていただきます。 2023.03.01 全国旅行支援・GoToトラベル・県民割
お天気 意外かもしれませんが今シーズン、雪かきをしたのは結局2回だけでした 海沿いは残雪も少ないです。元々風の強い地域ですので、雪が降っても積もらない傾向があります。残雪が多いのは主に山沿いの地域です。今シーズンも雪かきをしたのは2回程度、というとビックリされることが。元々、毎日のように降り続く、というよりも、シーズン中に数回、大寒波が来た時にまとまった雪が降るという感じです。 2023.02.28 お天気
松葉ガニ 松葉ガニの茹でガニはなぜ高いのか 良いかにはボイルが出来る、という言葉。これ、言い方を変えると「良いかにしかボイル(茹で)はできない」ということ。身入りがよく、鮮度の高い活けガニが茹でガニにするカニとして選別されているのです。指落ちを使うこともできませんしね。すごいシンプルな話ですが「松葉ガニの茹でガニはなぜ高いのか」という疑問の答えになっています。 2023.02.27 松葉ガニ
松葉ガニ 「カニのしゃぶしゃぶも可」の説明に対し、事前のリクエストは不要です どちらの食べ方もできるように調理してありますので、お食事の際にしゃぶしゃぶで食べるか、普通に鍋で食べるかを選択可能です。プラン説明文内が紛らわしい表現になっており、申し訳ありません。特に事前にご連絡していただかなくても、カニをしゃぶしゃぶでお召し上がりいただくことは可能です。 2023.02.26 松葉ガニ
ご挨拶・ご報告 明日2月26日放送のTV「遠くへ行きたい」は但馬牛、松葉ガニを香美町からご紹介♪ 明日放送されるテレビ番組のお知らせです。明日2月26日放送の「遠くへ行きたい」、舞台が香美町&新温泉町の回となります。読売テレビ・日本テレビ系「遠くへ行きたい」と言えば、私が生まれた頃、物心ついた頃から放送されている超老舗旅番組ですね♪香美町の誇るA級グルメがガッツリ紹介されます。 2023.02.25 ご挨拶・ご報告
グルメ食材 米地味噌は塩っぱい、塩分が強いというお声をいただきましたが・・・ 販売品で12から15%が標準的。米地味噌の塩分濃度12.4%というのは販売されている味噌としては、やや控えめ程度といったところでしょうか。少なくとも「塩分が濃い」と言われるレベルではなさそうです。 2023.02.24 グルメ食材但馬の食材(山)
交通事情 雪で走れない、走りにくい、ではなくタイヤ規制で走らせてもらえなくなるのです 「133台の車が一般道に引き返した」とありますが、「引き返した」のであって「自動車道が通れなかったので、一般道で雪道を移動した」というわけではありませんのでご注意下さい。事故防止として、規制時ノーマルタイヤに対し、自動車道は厳格に通行不可の対処を行います。雪で走れない、走りにくい、ではなく走らせてもらえなくなるのです。 2023.02.23 交通事情
交通事情 JRの運転取り止め基準がかなりシビアになってきているように感じます 以前は「大寒波が来たら列車が運休になるかも」といった告知でしたが、今は「寒波が来て線路上のトラブルが出る可能性があります」というより慎重な判断を告知するようになったように思います。実際、今回の倒木もそうですが、先日あったポイント故障など、予期せぬトラブルを想定し、JR西日本さんも告知をどんどんシビアめにされています。 2023.02.22 交通事情
松葉ガニ ご存知ですか?但馬産松葉ガニフォトコンテストの作品を4月末まで募集中です!! ご存知ですか?但馬産松葉ガニフォトコンテストの作品を4月末まで募集中です!!但馬産松葉ガニフォトコンテストの応募ページからご応募していただく方法と、インスタグラムで但馬産松葉ガニ普及推進協議会公式アカウントをフォローした後、「#ひょうご但馬産松葉ガニ」をつけて投稿すればOKなだけの2通りの応募方法があります。 2023.02.21 松葉ガニ
空室情報 松葉カニ食べおさめとなる3月にご予約いただける日はあとわずかです!! 早いもので、1ヶ月後には松葉ガニ漁今シーズン最終の競りが行われている頃です。3月30日までは全国旅行支援が行われていることもあり、2月、3月にご予約いただける日は後わずかとなりました。2月21日朝の時点でご予約いただける日は残りわずかです。 2023.02.20 空室情報