まちの話

まちの話

さづ海岸観光組合にて、かに豊漁祈願のご神事を行いました。

昨日、11月6日からの松葉ガニシーズンを前に、佐津地区の民宿が全員集まり、かに豊漁祈願のご神事を行いました。このご神事、私がこちらに帰って来た20年前には既に行っていました。長く続いています。
まちの話

香住の民宿街は大きく分けて「佐津」「柴山」「下浜」の3ヶ所あります

「香住」が有名だから香住駅近辺に宿が密集しているかというとそういったわけではありません。どこの地域が良い悪いというわけではなく、民宿集落規模で見ると香住の宿ってどこで探せば良いのだろうって検討された時の目安になります。
まちの話

蟹といえば香住、城崎温泉?!「佐津」という名前を多くの方に知っていただきたい!!

「香住」に比べて「柴山」も「佐津」同様まだまだネームバリューは低いかもしれません。蟹といえば香住、城崎温泉。これまでの歴史でそうなってきているの崎温泉。は仕方ありません。だからこそ、「佐津」という名前を多くの方に知っていただきたい!!そんな風に思っています。香住の中の集落の一つ。「佐津」でも香住の新鮮なカニ、魚介類が多くお召し上がりいただけます。
まちの話

佐津川七夕まつりの打上花火は15分しかないけれど、とても魅力的で癒される理由

一昨日チェックアウトされたお客様が 佐津の花火大会が一番好き! というメッセージを残して下さいました。 これはですね・・・ とっても嬉しいです\(^o^)/ なぜ、一番好きなのか。 その理由も無茶...
お天気

今回の水害のようなことが起こる度に思うこと~自分の住んでいる土地の癖を知ろう

皆さんが住んでいる地域が元々どんな土壌のところで、どんな特徴があるのか。このことを知るのは悪いことではありません。こういった水害のような災害に対する備えにもなります。これを機に、自分たちの土地の特徴を調べてみることをお勧めします。
まちの話

佐津のコウノトリってどの辺にいるんですか?

佐津でこうのとりを見たかったら?お車でお越しの方は、香住道路佐津IC出入口ぐらいから周辺の田んぼに注目!!後、香住第2中学校を過ぎたところにある「佐津」の信号のある交差点辺りまでの約3kmの間ぐらいに注目です!!
まちの話

桃太郎コンプリート?!訓谷集落で雉(キジ)と遭遇♪

朝、変わった大きな鳴き声が聞こえてきたんです。金属音に似たものすごい大きな甲高い鳴き声です。部屋の窓から隣の畑を見ると、見慣れない鳥が。ものすごいダッシュで走っています。雉(キジ)です!
お店

海開きに伴い、佐津海水浴場の「海の家」も2軒オープンします!!

佐津海水浴場の浜茶屋のお知らせです。今年も有料駐車場近くにて2軒の浜茶屋がオープンします!昔ながらの浜茶屋「はまなす」。ザ・昭和な海水浴場のレトロ感を楽しめます。もう一軒は「ヤマカフェ」。カキ氷のバリエーションがたくさんあり、テイクアウトのファーストフードメニューも豊富にあります。
まちの話

柴山港に日本最大級のクレーン船が登場!!~ケーソン工事は今年が9基め!

柴山港にとって数年に1回の名物となりつつあります。日本最大級のクレーン船が登場しました!このクレーン船は柴山港を出たところ直ぐにあるケーソンを設置するためのものです。最終的には15基(当初は21基だった)設置されるとのこと。今回が9基めで、2030年に完了予定だそうです。
まちの話

雑草の多さから大地の豊饒さを知る6月の風景

雑草の多さは、豊饒な大地だからこその恩恵である、という発想は全くありませんでした。確かに言われてみれば、この時期に急激に成長する草木の生命力ってすごいものを感じます。これを感じられるのがまさに日本の6月なんだなぁ~と。また、この生命力と「コウノトリの野生復帰」が結びついているという話にも共感しました。
タイトルとURLをコピーしました