まちの話 映像作家藤原次郎先生の新作「ある建築の情景 植村直己冒険館」が素晴らしい!! 当館の料理撮影も行っていただいた映像作家の藤原次郎先生がまた素晴らしい映像作品を公開されました。日本の誇る冒険家植村直己さんの記念館「植村直己冒険館」を撮影されたものです。植村直己さんは、お隣豊岡市の出身。実はこの植村直己冒険館。民宿かどやや城崎温泉から最寄りのIC日高神鍋高原ICのすぐ近くにあります。 2019.03.06 まちの話オススメの観光スポット地域情報
まちの話 2019年☆今年も豊岡市内で「卒業おめでとう。飛んでいけ。」の巣立ちポスターが!! 豊岡にて、3月ということで、今年で3年目となる巣立ちポスターが今年もまたまちの至るところに貼られていました。巣立ちポスターとは進学、就職などの理由で豊岡を巣立っていく若者たちにエールを送るため、豊岡に暮らす、様々な職種、年齢の市民が、巣立っていく若者たちに”どんな言葉を送りたいか、どんな思いを伝えたいかを形にしたポスターです。 2019.03.02 まちの話地域情報
まちの話 今年の第14回佐津オープンガーデンは2019年4月21日(日)、22日(月)開催です! 2019年4月21日(日)/22日(月)AM9:00~PM4:00(雨天決行)無料駐車場完備。この日だけはランチを開催したりスイーツ販売をされる民宿さんもあります。オープンガーデン巡りと同時にお昼ご飯もお愉しみいただけます。もう14回目、2日間で約千人の方が訪れる人気イベントです。 2019.03.01 まちの話イベント地域情報
まちの話 トラブルあれど、山陰本線のトンネルは明治時代に作られた歴史があります! JR山陰本線にて古いトンネルが使われているってビックリですよね。その古さを感じさせてくれる場所が佐津、かどやから徒歩圏内にあります。こちらも煉瓦製。つまり、明治44年製なのです。 2019.02.23 まちの話オススメの観光スポット交通事情地域情報
まちの話 「道の駅あまるべ」にて「空の駅」カード復活!☆オープン5周年記念 余部橋りょう空の駅、オープン当初、そしてエレベーターが設置した時にも「空の駅カード」は配布されていました。もう終了していたのですが、5周年を機に復活しました!道の駅あまるべにて無料配布中です。ぜひもらって下さい!! 2019.02.01 まちの話オススメの観光スポットジオパーク地域情報
まちの話 JR佐津駅から佐津民宿街&佐津海水浴場は駅を出て右へ真っすぐです!☆看板故障中 実は、佐津駅にある佐津の民宿案内看板ですが、一部がはがれてしまいました!!このはがれている部分。ちょうどJR佐津駅のある部分なのです。実は先日、お客様がこの看板を見て東西を全く逆に判断。柴山側へ歩いて行かれてしまったんですね。 2019.01.26 まちの話交通事情地域情報
まちの話 年末の名物?!但馬の銀行のカレンダー。但馬銀行の今年は「香住海岸」!! 但馬信用金庫さんのポスターカレンダーは歴代コウノトリです。豊岡発の信用金庫さんならではのこだわりです。個人的には縦にこだわってくれているのが有難いです(笑)。そして常に横型で風景写真の但馬銀行さんのポスターカレンダー。来年2019年は香住海岸です。 2018.12.23 まちの話地域情報
まちの話 チコマート佐津店は現存するチコマート3軒のうちの貴重な1軒?! 現在チコマートは兵庫県に3店舗のみ。そのうちの2店舗がなんと我が町香美町に。更にそのうちの1店舗が当館より徒歩3分のチコマート佐津店なのです!! 2018.12.06 まちの話地域情報
まちの話 近くに大手コンビニも飲食店もありません。田舎の不便さを楽しんで下さい! 田舎は欲しいものがすぐに手に入る環境ではありません。不便さを体験する場でもあります。それを「困る」と思う方は繁華街にある温泉旅館に行かれるのがお勧めです。「ないから不便」と言われても「じゃあ作ります」とはなりませんし、「田舎らしさ」を求めているお客様にはむしろ「都会と同じ大手コンビニがあって興ざめ」と不満になります。 2018.11.23 まちの話地域情報
まちの話 佐津海岸にある魚見台パーキングの掃除をしてきました!! 昭和30年頃までこの辺でも地引網漁が盛んでした。この辺りから文字通り魚の群れを見て指示を出していました。そんな高台にある場所が佐津海岸魚見台です。 2018.11.20 まちの話オススメの観光スポット地域情報海の話