まちの話 トラブルあれど、山陰本線のトンネルは明治時代に作られた歴史があります! JR山陰本線にて古いトンネルが使われているってビックリですよね。その古さを感じさせてくれる場所が佐津、かどやから徒歩圏内にあります。こちらも煉瓦製。つまり、明治44年製なのです。 2019.02.23 まちの話オススメの観光スポット交通事情地域情報
まちの話 「道の駅あまるべ」にて「空の駅」カード復活!☆オープン5周年記念 余部橋りょう空の駅、オープン当初、そしてエレベーターが設置した時にも「空の駅カード」は配布されていました。もう終了していたのですが、5周年を機に復活しました!道の駅あまるべにて無料配布中です。ぜひもらって下さい!! 2019.02.01 まちの話オススメの観光スポットジオパーク地域情報
まちの話 JR佐津駅から佐津民宿街&佐津海水浴場は駅を出て右へ真っすぐです!☆看板故障中 実は、佐津駅にある佐津の民宿案内看板ですが、一部がはがれてしまいました!!このはがれている部分。ちょうどJR佐津駅のある部分なのです。実は先日、お客様がこの看板を見て東西を全く逆に判断。柴山側へ歩いて行かれてしまったんですね。 2019.01.26 まちの話交通事情地域情報
まちの話 年末の名物?!但馬の銀行のカレンダー。但馬銀行の今年は「香住海岸」!! 但馬信用金庫さんのポスターカレンダーは歴代コウノトリです。豊岡発の信用金庫さんならではのこだわりです。個人的には縦にこだわってくれているのが有難いです(笑)。そして常に横型で風景写真の但馬銀行さんのポスターカレンダー。来年2019年は香住海岸です。 2018.12.23 まちの話地域情報
まちの話 チコマート佐津店は現存するチコマート3軒のうちの貴重な1軒?! 現在チコマートは兵庫県に3店舗のみ。そのうちの2店舗がなんと我が町香美町に。更にそのうちの1店舗が当館より徒歩3分のチコマート佐津店なのです!! 2018.12.06 まちの話地域情報
まちの話 近くに大手コンビニも飲食店もありません。田舎の不便さを楽しんで下さい! 田舎は欲しいものがすぐに手に入る環境ではありません。不便さを体験する場でもあります。それを「困る」と思う方は繁華街にある温泉旅館に行かれるのがお勧めです。「ないから不便」と言われても「じゃあ作ります」とはなりませんし、「田舎らしさ」を求めているお客様にはむしろ「都会と同じ大手コンビニがあって興ざめ」と不満になります。 2018.11.23 まちの話地域情報
まちの話 佐津海岸にある魚見台パーキングの掃除をしてきました!! 昭和30年頃までこの辺でも地引網漁が盛んでした。この辺りから文字通り魚の群れを見て指示を出していました。そんな高台にある場所が佐津海岸魚見台です。 2018.11.20 まちの話オススメの観光スポット地域情報海の話
まちの話 さづ海岸観光組合にて、かに豊漁祈願のご神事を行いました。 昨日、11月6日からの松葉ガニシーズンを前に、佐津地区の民宿が全員集まり、かに豊漁祈願のご神事を行いました。このご神事、私がこちらに帰って来た20年前には既に行っていました。長く続いています。 2018.11.02 まちの話グルメ食材地域情報松葉ガニ
まちの話 香住の民宿街は大きく分けて「佐津」「柴山」「下浜」の3ヶ所あります 「香住」が有名だから香住駅近辺に宿が密集しているかというとそういったわけではありません。どこの地域が良い悪いというわけではなく、民宿集落規模で見ると香住の宿ってどこで探せば良いのだろうって検討された時の目安になります。 2018.10.04 まちの話地域情報
まちの話 蟹といえば香住、城崎温泉?!「佐津」という名前を多くの方に知っていただきたい!! 「香住」に比べて「柴山」も「佐津」同様まだまだネームバリューは低いかもしれません。蟹といえば香住、城崎温泉。これまでの歴史でそうなってきているの崎温泉。は仕方ありません。だからこそ、「佐津」という名前を多くの方に知っていただきたい!!そんな風に思っています。香住の中の集落の一つ。「佐津」でも香住の新鮮なカニ、魚介類が多くお召し上がりいただけます。 2018.10.03 まちの話地域情報