松葉ガニ、ズワイガニの中でも活ガニ、地ガニと呼ばれるものはどんなカニですか?
おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!
松葉ガニの名称といえば漁港、地域の名称がつけられていることが多いです。兵庫県ならば、津居山ガニ、柴山ガニ、浜坂ガニなどがそれに当たります。ブランドガニとも言われます。
それ以外にも時々目にする、耳にするカニの呼び名ってないですか?例えば、
活ガニ、地ガニ
といった言葉です。
「活ガニ」とは生きている状態のカニのことです。対比としてあるカニは「冷凍ガニ」です。生簀で生きたまま確保されているカニがこれに当たります。

活ガニとは生きている状態のカニのこと
ちなみに呼称としては「イケガニ」と呼んでも「カツガニ」と呼んでもどちらでもOKです。名称ではなく、あくまで呼称ですので、定義づけされた呼び名ではないためです。
一方で、「地ガニ」とは、特定の地域で水揚げされたカニを指す言葉のことです。「地モノのカニ」「地元のカニ」といった意味で、こちらも呼称になります。先に挙げた津居山ガニ、柴山ガニ、浜坂ガニなどのことを指します。対比としてあるカニは地域外から輸入されたカニのことです。例えば、ロシア産とか北洋産とかいうカニと相反するカニとして呼称されます。
例外はありますが、いわゆるロシア産(北洋産)と呼ばれるカニは冷凍ガニであることが一般的で、地ガニは活ガニであることが多いです。厳密には違うのですが、「活ガニ」=「地ガニ」という文脈で、同じように語られていることがあります。
カニに関する言葉が多様にあると感じられるかと思いますが、意外と同じもののことを言っていることも多く、本質的には
「地物のカニ、ブランドガニ」と「ロシア(北洋)産のカニ、冷凍ガニ」を区別するために使われている言葉であることが一般的です。
「活ガニ」とか「地ガニ」と呼ばれる場合は「地物のカニ、ブランドガニ」のことを指すケースが多いです。これらの言葉を耳にした際は、そんな感じで判断していただけたらと思います。カニの呼称の豆知識として取られていただけたら幸いです。
******************************************************

LINEからのお問い合わせはこちら
香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です
メールでのお問い合わせフォームはこちら
#松葉ガニ #ズワイガニ #活ガニ #地ガニ #ブランドガニ



