Gaku

まちの話

第12回香美町佐津・訓谷オープンガーデンフェスタは4月23,24日(日・月曜日)です!

これまで11年間続けて開催されてきた佐津・訓谷オープンガーデンフェスタ。12年目の今年は開催される週が変わります。これまで第3週目に開催されていたのが、第4週目となります。なので、4月中旬開催ではなく、4月下旬開催です。4月23日と24日となります。更に過去全て土日開催でした。今年は日月開催となります!
グルメ食材

ホンマモンの味!「沢庵和尚のたくあん漬」が至福の美味しさだった件~出石で購入できます!

先日、とってもおいしいたくあんを頂いたので紹介させて頂きますね。無農薬の地元の大根を無添加・保存料一切使わずで販売されています。出石の沢庵寺ゆかり「沢庵和尚のたくあん漬」です。売上は沢庵寺の改修工事の費用の一部となります。おいしいお漬物を食べて、しかも貴重な文化遺産を守る活動もできてしまうのです。
施設について

いよいよ今のかどや看板の前で記念撮影できる日もわずかです

現行のかどや看板との撮影は間もなくできなくなります。写しおさめになります。といっても、新しい看板に変わるだけなので、撮影スポットとしての位置づけは変わりません。「磯料理」という名称は外すと思います。「オコゼマーク」は入れたいかな♪4月中にデザインを決め、完成目標は梅雨入りするまで、遅くとも夏休みシーズンまでです。
交通事情

自動車道延長効果!増便された全但バスの「大阪ー城崎温泉」便を利用しよう♪

自動車道が延び、阪神地方と但馬が近くなったことに伴い、高速バスも更に使い勝手が良くなりました♪城崎温泉駅は駅前から神戸三ノ宮、大阪梅田に毎日、週末のみ姫路に高速バスが運行されています。その大阪便が6便から12便に増便されました。
交通事情

無人駅で下車する際注意してほしい事~JR佐津駅で実際に会ったトラブル☆JR無人駅あるある

無人駅であるJR佐津駅にて私が以前目撃した事件。無人駅の切符回収は回収箱に入れます。この回収箱に帰りの切符をうっかり入れてしまったお客様があります。これ、無人駅なので取り出せません!往復切符を購入した際にはくれぐれもご注意くださいね。
交通事情

出石へ行く、出石からの帰りは養父ICと八鹿氷ノ山ICと日高神鍋高原ICのどこが一番近い?早い?

阪神地方からいらしたお客様が出石に行くのには、果たして養父インター、八鹿氷ノ山インター、日高神鍋高原インターのどこで下車するのが一番近いのか。あるいは、出石で遊んだ後、ランチで出石そばを食べた後、どこのインターチェンジに向かうのが一番近いのか。グーグルマップで検証してみ結果をご報告します。
お店

日高神鍋高原インターチェンジ降りてすぐお勧めの美味しいお店を3軒紹介♪

日高神鍋高原インターチェンジ降りてすぐお勧めの美味しいお店を3軒紹介。「おいしい豆腐蘇武の里 まめcafe」「タベルナサクハタ (Taverna SAKUHATA)」「お好み焼き 冨貴 日高店 (ふき)」です。全て日高神鍋高原IC出入口より車で10分以内のところにあります。まめcafeさんは日月定休日、タベルナサクハタ、冨貴さんは水曜定休です。
まちの話

本日開通☆日高神鍋高原IC(北近畿豊岡自動車道)下車してすぐの看板に注意!

日高神鍋高原インターチェンジ出入口は豊岡市日高町で国道312号線と国道482号線が交差する「祢布」(にょう)という交差点を482号線で神鍋高原方面に車で数分行ったところにあります。香美町は左折となっていますが、香美町北部「香住」方面へは右折して豊岡経由で来るのが最短です。カーナビと看板が逆を示しますのでご注意下さい。
スタッフ紹介

竹野のダンゴウオでよーすけ&みきちゃんがテレビに出演~読売テレビ「すまたん」

一昨日の朝、読売テレビの情報番組「すまたんZIP」にて7時過ぎに以前かどやのスタッフ、現在お隣竹野でダイビングショップを頑張っているよーすけ&みきちゃんがテレビに出演しました!!ダイビングインストラクターとしてダイビング業界のアイドルフィッシュ「ダンゴウオ」を紹介する、というお話でした。
グルメ食材

松葉ガニ漁は3月20日、競りは3月21日に終了ですが、カニ料理は3月末まで可能です

松葉ガニ漁は3月20日までとなると、21日以降はカニを食べることが出来ないと思ってらっしゃるお客様があります。でも、厳密に言えば「漁が20日まで」ということは20日の23時59分まで船を出していても良いということ。つまり、その水揚げされたカニの競りは翌日以降の21~22日に行われます。
タイトルとURLをコピーしました