NPOの活動 今年も自然学校のスノーケリング体験を佐津海水浴場にて実施しました♪ 6月といえば、自然学校。3泊4日の泊まり込みで自然体験を行う、兵庫県の小学5年生独自の取り組みです。佐津集落ではスタート時より6月に受け入れを行っており、私の運営するNPOでも10年以上続けてスノーケリングでの受け入れを行っています。 2018.06.27 NPOの活動地域情報日々の暮らし海の話
お・も・て・な・し 当館で気軽にフォローして頂けるようインスタグラムのネームタグを作りました!! 最近フロントに座っているとインスタグラムみてます!インスタのお料理みて来るのを楽しみにしていました!と言われることが多くなりました。私は自分の個人名を民宿かどやのアカウントとして運用しています。フォローしやすいようにネームタグを掲示しました。 2018.06.14 お・も・て・な・しご挨拶・ご報告インターネットモバイル思うこと日々の暮らし
日々の暮らし 香住旅館組合の総会に出席してきました♪ 昨日は香住の民宿・旅館のうち15軒が加入している香住旅館組合の総会でした。色々と興味深いお話を聞くことができましたので、紹介させて頂きたいと思います。 2018.04.25 日々の暮らし業務あれこれ
お店 とよおか産直まごころ市場の大根(ダイコン)のポーズがハンパない。 とよおか産直まごころ市場さん。農家さんが直に出入りされるからでしょうね。面白い大根が展示されていました。優雅な感じで寝ている姿が良いですね!!しばらくは置いてあるようですので、買い物がてら?!見に行ってみてはいかがでしょうか。 2018.04.19 お店お買い物グルメ食材但馬の食材(その他)但馬の食材(山)但馬の食材(海)地域情報日々の暮らし
かどやのこと 知ってました?スマホだとGoogleMapsからでもすぐに電話できちゃうんです! 最近はカーナビではなく、スマートフォンのグーグルマップを活用される方も多いかと思います。グーグルマップ。実はとっても便利な機能、裏技があります。マップから宿詳細へと上下フリックで行き来できます。即、「タップで電話」ができてしまうのです。 2018.03.04 かどやのことモバイル交通事情地域情報日々の暮らし
モバイル 「インスタグラムみてます」と言っていただくの、とてもうれしいです! 当館のインスタグラム。あ、宿として公式アカウントをとって投稿することもできるのですが、私は以前から使っている個人アカウントにて紹介しています。冬場は基本、カニの写真がメインとなります。「インスタグラムみてますよ」とお声がけいただくことが増えてきました。とても嬉しいです♪ 2018.02.24 モバイル日々の暮らし
施設について 宿泊予約サイトで「香住 禁煙室」で検索しても1件もヒットしなかった現実に思う 「香住 禁煙室」で検索してもヒットがない衝撃もあり、民宿かどやは2018年5月31日よりトイレ付客室は全て禁煙室といたしますが、当館は禁煙の方向で進めて行きますが、嫌煙運動を進めたい訳ではありません!あくまでも5月31日以降の喫煙を不可とする、という意味での禁煙室です。 2018.02.22 施設について日々の暮らし業務あれこれ
インターネット 当ブログのモバイルアクセス率が遂に80%を超えました!! なんと、PCからのアクセスは14.5%!いよいよ、スマートフォンからのアクセスが80%に到達しました。数年前、モバイル比率(スマートフォン+タブレット)が5割を超えた時に、今後ドンドン増えていくと予測はしていましたが、遂にスマートフォンだけで8割まで到達しました。 2018.01.06 インターネットモバイル思うこと日々の暮らし
思うこと 新聞では「松葉ガニ」は「ズワイガニ」、「柴山漁港」は「柴山港」と記載されていることが多い 松葉ガニではなくズワイガニ。柴山漁港ではなく柴山港。それぞれの言葉が選ばれる意味があります。どうでも良いささいな言い回しの問題ですが、新聞を読んでいる時に「あ、この言葉で統一されているんだな」といったような言葉に気づき、その意味を調べてみるというのも何気に面白いです。 2017.12.24 思うこと旅の楽しみ方気づき
日々の暮らし 「今回電力自由化に伴い・・・」という自動音声でかかってくる電話に注意しましょう 最近、アンケートのような感じで「今回電力自由化に伴い・・・」という電話が自動音声で頻繁にかかってきます。ひどい時には回線全てに同時にかかってきて、目の前の常務に不具合が出ることも。当館では原則、目の前のお客様の対応優先、お電話での対応が遅くなる(すぐに受話器がとれない時間帯)場合もございます旨、ご了承下さい。 2017.10.22 日々の暮らし業務あれこれ