NPOの活動 佐津・無南垣海岸で開催した磯観察が波と風で急遽漂着物観察会に変更! 海外からの漂着物、特に言語の入っていないものは正体がわかると面白いです。よく海外からの漂着ゴミが多い、とよく言われますが、海流の入って来やすい西向きの浜辺は数えてみると国内ゴミ、家庭ゴミが多いです。ハングルや中国語があるとどうしても目立ってしまうので多く感じます。子供達に漂着物観察会を行う意味はどんなゴミが多いのか、どうすればゴミが少なくなるのかを知り、考えるところです。 2017.05.27 NPOの活動地域情報日々の暮らし海の話
NPOの活動 佐津の無南垣海岸にて今年も自然学校プログラムの磯観察スタート! 今日の午後から佐津駅近くの南無垣海岸にて、自然学校の生徒たちの磯観察を行いました。佐津海水浴場は有名ですが、南無垣海岸はあまり知られていません。基本、漁港なんです。といっても、JR佐津駅からは佐津海水浴場よりも南無垣海岸の方が近いです。漁港から少し東寄りへ行ったところに磯観察にもってこいの場所があります。 2017.05.15 NPOの活動ジオパーク地域情報日々の暮らし海の話
ブログの書き方上達法 朝日新聞社さんから賞状をいただきました!!~天声人語「完筆証」 天声人語の書き写し12冊でいただける完筆証はまだ一部エリアでしか行っていない新たな試みだそうで、現時点では新聞の販売店(もちろん、天声人語の場合は朝日新聞の販売店さんですね)さんからお届けすることを想定されているそうです。私の場合、ブログを書いていることで、何と本社の販売マーケティング担当の方の目に留めていただきました。 2017.05.14 ブログの書き方上達法日々の暮らし気づき
まちおこし 地方には切実な問題!「クロネコヤマトさんの宅配量抑制検討」のニュースで思ったこと 通信販売は確かに便利です。でも、それにより地方の商店は益々不要になってきました。郊外型の大型スーパーですら影響を受けているでしょう。これまで買っていたものを外から購入する。それによって地域でモノを買わなくなる。地方でお金が回らなくなる。結果、どんどん人が離れ、人口が減少していく。 2017.02.27 まちおこし日々の暮らし気づき
交通事情 ガタガタの雪道で注意してほしいこと~ロデオになってしまう除雪路にご注意下さい 先週の大雪の中車で走って大変だったなと思ったこと。うまく除雪されていないでこぼこ道での運転です。コンビニコーヒーを買ってすぐにこのロディオに遭遇してしまったのです。しかも飲み口の部分をあけたまま。コーヒーが吹きこぼれてしまいました。皆さんもご注意くださいね。 2017.02.21 交通事情地域情報日々の暮らし業務あれこれ
まちおこし 民泊における宿泊業者一番の問題は後継者がいなくなること~知っておいてほしい未来の不安 民泊法案が通ってしまった際の不安は売上の問題ではありません。若者が日本旅館に就職したり、後を継いだり、廃業した宿の経営に挑戦する、といった試みをしなくなってしまうことに対する懸念の方が高いです。若者は起業リスクの低い方に流れます。次代を担う旅館をやりたい人財(若者)が「民泊」にどんどんとられて行ってしまいます。 2017.02.07 まちおこし日々の暮らし
施設について その場で直接苦情を言って下さるお客様はうれしい いよいよ年内の競りも最後、セコガニ漁も最後です!! 最後にセコガニ買いました!! おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです。 先週末ご宿泊のお客様より 「部屋のエアコンの音がうるさくて眠れない」 とのお... 2016.12.29 施設について日々の暮らし業務あれこれ
ご挨拶・ご報告 今日からガッツリカニ宿のオヤジ頑張ります!?長期不在申し訳ありませんでした! 伊丹空港から福知山まで高速バスで移動し、昨日のうちに無事香住まで帰ってくることができました。 ちょっと時差ぼけですが今日から頑張ります。私にとっては今日がカニシーズンスタートです!! 早速カニで晩酌♪ さすが柴山がには今年も身... 2016.11.12 ご挨拶・ご報告旅行記日々の暮らし
お・も・て・な・し イギリスのおもてなしも素敵だけど日本の旅館も素敵です^^ このブログをアップさせていただいたすぐあとに帰りの飛行機搭乗です。日本へ帰ります!週末はカニ宿でしっかり頑張ります!! イギリスのパブでギネスビール 美味しかった?(≧∇≦) おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです。... 2016.11.11 お・も・て・な・し思うこと旅の楽しみ方旅行記日々の暮らし
思うこと 世界中の国々をバーチャル旅行できたWorld Travel Market London かに解禁真っ只中にもかかわらず、全く関係ない話が続いてしまい恐縮です!昨日は今回のイギリス出張における自分のミッション、お仕事に関することをお話しさせていただきました。それ以外にも日本ブースにいて、通りがかる方々に日本酒を提供したりもしてい... 2016.11.10 思うこと旅の楽しみ方旅行記日々の暮らし