松葉ガニ

グルメ食材

香住でズワイガニ(松葉ガニ)と紅ズワイガニがどちらも水揚げされる理由

日本列島は元々中国大陸から離れて形成されました。その際、最初は真ん中に湖ができ、やがて更に離れて海になった。その海が日本海です。海を作る過程で、当然ながら様々な水深の棚を形成しました。ありがたいことに、香住沖は300~600mと800~1800mという、2種類のカニどちらも豊富に水揚げされる漁場を作り出しました。
松葉ガニ

ズバリ!!黄金がにって買ったらいくらぐらいするの?相場はどのぐらい?

黄金ガニ一ぱい5~6千円は高いか安いか。通常香住ガニと呼ばれるタグ付良質の紅ズワイガニで大体3千円~。松葉ガニで800gサイズは安い時で8千円ぐらい。近年は1ぱい1万円以下では購入できなくなってきています。つまり、よくできているのですが、香住ガニの2倍の料金が黄金ガニ。黄金ガニの2倍の料金が松葉ガニ。
グルメ食材

茹でた黄金ガニと香住ガニ(紅ズワイガニ)の見分け方

黄金ガニと香住ガニ(紅ズワイガニ)の見分け方。活、生の場合は黄金ガニの方が少し暗い色になりますのでわかりやすいですが、茹でている場合は見分けがつきにくいです。表側からだとわかりません。コツは裏(腹)の部分を確認すること。色が赤いのが香住ガニ、白いのが黄金ガニです。
グルメ食材

ゆでガニを見て、黄金ガニの身入りの良さがハンパないことを改めて実感

香住がにの甘さ、ジューシーさと、松葉ガニの身入りの良さ、みその濃厚さを兼ね備えたいいとこ取りなのが黄金がに。ゆでガニで見ると、身入りの良さがハンパなく良いのがわかります。残念ながらベニズワイガニだと、ここまでしっかりと身は入っていないのです。
グルメ食材

黄金がにプランは4月だけなんですか?

香住ガニの甘さを持ち、松葉ガニの身入りの良さ、カニみそのクオリティを兼ね備えているという良いとこ取り。それがハイブリッドガニである黄金ガニ。黄金ガニプラン、5月もやっていただけないのですか?というお問い合わせをいただきましたので、5月末まで開催することにしました!
かどやのこと

4月限定黄金ガニプランのカニの大きさってどれぐらいですか?

先日、お客様にお電話で黄金がにの大きさについてお問い合わせいただきました。お一人様2はいのプラン、オプションで茹でがにおつけします、と記載していますが、大きさについては何も書いていませんでした。大中小の中サイズ、800gぐらいのものを目安にしています。
グルメ食材

松葉ガニ漁は3月20日、競りは3月21日に終了ですが、カニ料理は3月末まで可能です

松葉ガニ漁は3月20日までとなると、21日以降はカニを食べることが出来ないと思ってらっしゃるお客様があります。でも、厳密に言えば「漁が20日まで」ということは20日の23時59分まで船を出していても良いということ。つまり、その水揚げされたカニの競りは翌日以降の21~22日に行われます。
グルメ食材

数え切れないほどの松葉かにをさばいていることの価値

昔仲買人さんに言われた印象深い言葉があります。「ワシらは選別を信じて、自分たちでも選別できるようになっていった。でも、実際にカニをさばき、さばいたカニの質を知っているのは宿の調理人だよ」と。確かに沢山のカニを捌いたおかげで包丁を入れた瞬間にカニの質がわかるようになりました。
グルメ食材

花咲き活カニのお刺身、どの程度までひらかせると美味しい?

かに刺しの花を咲かせるには、氷水にくぐらせなければなりません。但し、その時間は1分以内。3分以上氷水にさらすと、うま味も逃げて行ってしまいます。初めて活カニ刺し、花咲きのカニ刺しを見られた方には「これで?」という感じかもしれません。うま味を逃さないギリギリのラインです。
グルメ食材

3月に日本海側へ松葉かに旅行へ行くメリットを3つ挙げてみました

3月はまだ松葉がに漁をしていること知らない方がまだ多く、穴場の月です。2月に入り、カニシーズンもあと2ヶ月。今日は3月に松葉がに旅行をするメリットを3つお話ししたいと思います。カニの質が高くなり、雪道運転のリスクも減り、団体客も少ないです。
タイトルとURLをコピーしました